カテゴリー
フランチャイズ

需要拡大が見込める!デイサービス開業の基礎知識

2017/07/14公開日
2022/01/19更新日

高齢者の人口が増加するにつれて、介護関連の需要も増加すると予想されています。

そのため、介護事業を開業しようと考えている人もいるでしょう。

介護サービスには、デイサービスに代表される通所介護や大規模な施設を備えてサービスを提供する施設介護、各家庭を訪問してサービスする訪問介護などがあります。

ここでは、比較的小規模な投資でできるデイサービスを開業する場合の準備についてご紹介します。

デイサービス事業を開業するにあたって必要となる手続きは何か、指定を受けるためにクリアが必要となる基準は何か、さらには事業に欠かせない介護器具やスムーズな開業に役立つ開業準備リストの作成、活用できる助成金制度などについてもお伝えします。

1

デイサービスの種類を理解する

デイサービスの開業を検討するにあたって、まずはデイサービスの種類を理解しておくことが必要です。自らが開業するデイサービスの種類を決めるためにも必要となる情報ですし、競合する介護業者の特徴を理解するためにも大切な基礎知識となります。デイサービスの種類は主に3つのタイプに分けられます。

1つ目は、大規模デイサービスです。1日に20名以上、多いところでは50名以上が利用できるような大規模な施設を備えているデイサービスで、広いフロアがある、機械浴やリフト浴、厨房設備などの設備を備えていたり、ショートステイ施設を併設していたりするなどの特徴があるのが一般的です。リハビリとレクリエーションの両方の機能が期待できます。

2つ目は、民家型デイサービスです。名前の通り一軒家でのサービスで定員10名以下程度の規模であるのが一般的です。食事はスタッフ自ら調理するか配食サービスを活用、機械浴などはない、1人1人に対してきめ細かいサポートが期待できる点などが特徴です。

3つ目は、リハビリ型デイサービスです。リハビリメインの施設で、午前だけ・午後だけといった利用が可能です。短期間の集中リハビリなどに向いていますが、食事や入浴サービスがないのが一般的です。スポーツクラブに近いイメージの施設といえるでしょう。

2

デイサービス開業に必要な手続きとは?

いざデイサービス開業となったら、求められる手続きを確実に行うことも重要です。開業するためには、都道府県や市町村などの指定機関に対して申請書を提出し、デイサービス業者としての指定を受ける必要があります。

指定を受けることによって、行政が管理できるようになります。申請書の書式は自治体によって多少違いますが、一定の基準を満たしていないと指定を受けられない点は共通しています。基準は従業員の人数や知識、技能などに関する人員基準、事業者に求められる設備に関する設備基準、保険給付対象となる介護サービスを行う上で必要となる運営基準の3つです。

手続きに不備があると指定を受けるまでに時間がかかってしまい、開業が遅れる可能性もあります。開業日までの期間を考慮した上で早めに申請することが重要です。スムーズに申請をして速やかに指定を受けたい場合は、専門家である社会保険労務士に申請書の作成・申請代行を依頼する方法がおすすめです。

3

人数基準がある!デイサービス開業のための職員採用

デイサービス開業にあたって申請時に必要となる人員基準ですが、開業時だけ守れていればよいというものではなく、常時条件を満たしていることが求められます。人員基準を満たせなくなると指定の取り消しもあり得ます。ただし、人員基準の詳細については地域ごとに違う可能性がありますので、指定機関などに直接確認することをおすすめします。

一般的には、利用定員が10人を超えるデイサービスの場合、デイサービスの運営に専念している常勤の管理者1人・生活相談員1人以上、看護職員1人以上、介護職員1人以上、機能訓練指導員1人以上とされています。また、利用定員10人以下の小規模デイサービスの場合は、常勤管理者1人、生活相談員1人以上、看護職員もしくは介護職員1人以上、機能訓練指導員1人以上となっています。常勤や兼務についての細かい規定もあります。

管理者や介護職員には特に資格は求められませんが、看護職員は看護師か准看護士であること、機能訓練指導員は理学療法士などであることが求められます。採用にあたっては人員基準を満たせるように計画的に採用活動を行いましょう。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

必要となる介護器具は?

デイサービスを開業するにあたっては、さまざまな介護関連器具を揃える必要があります。デイサービスでは、利用者の体調を整えたり残された能力を活かしたりするためのリハビリを行います。

このリハビリには、利用者が日常生活を楽しく過ごすためや家族の介護負担を軽減するためといった目的があります。そのため、リハビリを行うための器具を揃えておく必要があります。まず主に運動機能のリハビリのための器具を7つご紹介します。

1つ目はリカンベントフルバイクで、上半身と下半身の筋力の強化器具です。

2つ目はトランスファーで壁などに設置する手すりです。立ち上がり動作のサポートが目的の器具です。

3つ目は平行棒で、歩行訓練と立ち上がり訓練に使用する器具です。

4つ目は肋木で、姿勢矯正、関節の動きの改善、立ち上がりのリハビリに使用します。

5つ目はプーリーです。関節可動域改善目的の訓練用具です。

6つ目はオートストップウォーカーで安全な歩行移動の補助器具です。

7つ目は高齢者専用筋トレ油圧式レッグプレスで、足の筋肉を鍛える運動器具です。こういった運動器具の他に、失禁感知装置などの排泄訓練用具や発声・発語訓練器などの機器も揃える必要があるでしょう。また、入浴に関するリフト器具なども揃えておくと職員の負担が軽減できます。

5

開業準備リストを作成しよう

デイサービスの開業準備作業を確実に進めていくためには、準備項目を整理してリストを作成しておくことも大切です。リストにまとめておくことで、漏れがなく対応ができます。開業準備リスクに入れておきたい項目は6つあります。1つ目は、デイサービス事業の基本構想の決定です。基本構想を明確にしておけば、その後の準備内容もはっきりできます。2つ目は、デイサービス物件の確保や設計建築・内装工事などです。基本構想に沿って必要な物件の確保と工事を完了させます。申請のタイミングと連動させることもポイントとなります。3つ目は、事業計画書の作成です。事業運営のために欠かせないものですが、指定申請にも必要になります。4つ目は、スタッフの募集です。指定の人員基準を満たす職員を計画的に採用できるように進める必要があります。5つ目は、デイサービスの指定申請です。6つ目は、契約書やマニュアルの作成、介護報酬請求ソフトの導入、必要な器具の購入です。こういった内容を開業準備リストに入れて管理することをおすすめします。

6

開業にあたって活用したい補助金や助成金

テストデイサービス開業にあたっては、資金的な負担を軽減するために活用できる補助金や助成金を活用するとよいでしょう。補助金や助成金にはさまざまな種類がありますが、中でもデイサービス開業時に利用できる主なものについてご紹介します。

1つ目は介護基盤人材確保助成金です。新規介護事業の創業などに伴って新規に経験者である介護福祉士や看護師などを雇用した場合に支給されます。1名雇用すると最大半年で70万円の助成があります。

2つ目は介護雇用管理助成金です。就業規則や賃金規定の作成、さらには採用パンフレット作成などにかかった費用について半額の助成が受けられます。上限は100万円です。

その他にも、採用時の助成金として、母子家庭の母親などを雇用した場合に支給される試行雇用奨励金などの利用も可能です。さらには、福祉機器の購入や職場環境の整備に関しても活用できる助成金制度があります。助成金などの窓口や社会保険労務士などの専門家に確認の上、積極的に活用することをおすすめします。

7

まとめ

デイサービスは、介護関連事業の中でも介護の入り口としての機能が期待される重要なサービスです。比較的軽度の要介護者のサポートとともに要支援者のサポートも行う社会的な意義があることはもちろん、成長が期待される分野ですので、ビジネスとしても魅力があります。

紹介したポイントに注意してスムーズに事業を立ち上げた上で、長期的に安定した経営ができることを目指しましょう。ただし、社会保険制度を支える公的な面も持ち合わせていますので、求められる人員や設備などの基準をクリアしてデイサービス業者としての指定を受けることも必要です。利用者の満足度向上はもちろん、法令順守については特別に気を付けて運営することを心がけるとよいでしょう。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

目指せデイサービス開業!でも資金はどれくらい必要?

公開日
2022/01/19更新日

日本は高齢化社会といわれる今、高齢者向けのサービスは大きなビジネスチャンスとなっています。

通所介護とも呼ばれるデイサービスは、日帰りで生活の介助や機能訓練などを行うサービスであるため、施設利用者が施設に寝泊りをすることはありません。

そのため、多くの需要があるにもかかわらず、開業後も運営していくための負担が少ないのが特徴です。

デイサービスを始めるためには、もちろん開業資金が必要となります。

通常、ビジネスを始めるためには多くの資金を必要としますが、デイサービスを開業するためにはいったいどのくらいの資金を用意すればよいのでしょうか。

今回は、デイサービス開業に必要な費用について詳しく解説していきます。

1

人件費はデイサービスで無視できないコスト

デイサービスを開業するにあたり、職員を確保することは必要不可欠な先決事項です。介護業界では人手不足が問題となっていることもあるので、まずは人材確保にかかる費用について見ていきましょう。人材を集めるためには、募集広告を打つ必要があります。応募者が集まったところで面接をし、採用か否かの判断をしていきます。

求人広告にかかる費用は、ネット媒体で1週間およそ2万円から、フリーペーパーや新聞折り込みなどの紙媒体でも2万円ほどからあります。しかし、これは1番小さな広告スペースの値段なので、より多くの人材を募集したければ、5万~10万円程の大きな広告スペースを使った方が良いでしょう。採用者が決まれば、給料が発生します。一般的なデイサービス職員の給料は年収300万円程度(月給約25万円)といわれています。これに加えて、有給休暇や保険、健康診断などの福利厚生費用などもプラスされていきます。サービスの質を落とさないため人材はより多く確保しておきたいですが、人件費がかかりすぎると資金を圧迫しかねないのでバランスを見る必要があります。

2

場所がなきゃ始まらない!施設物件にかかる費用とは

デイサービス開業のためには、物件選びにも資金をかけておきたいものです。通所サービスなので、立地が悪かったり駐車スペースが施設の周りに確保できなかったりする物件では、デイサービスにはふさわしくありません。デイサービスで利用する物件の賃貸料の相場は、都道府県やデイサービスの規模によって異なりますが、小規模のデイサービスで20~30万円ほどといわれています。

また、物件を借りる際には保証金や前家賃、不動産会社への手数料などがかかります。この中で最も多くの資金が必要となるのは保証金です。保証金は賃貸料の6カ月~12カ月となるので、賃料が20万円の物件でおよそ120万~240万円もかかる計算となります。保証金は物件から退去する際に物件の使用状況に問題がなければ返金されますが、開業当初は資金の中でも多くの割合を占めてしまう出費です。開業資金を少しでも低く抑えたいのなら、オーナーに交渉してできるだけ保証金は賃貸料の6カ月分にしてもらいましょう。

3

備品や車両の確保も開業には必要

デイサービスでは送迎サービスを行っているところも多いです。そのため、利用者を自宅と施設を行き来させる車両の導入が必要となります。デイサービスで利用する車両は、車椅子の人でも楽に乗り降りができる福祉車両が便利です。事業用の大きめの福祉車両では、新車で300万円以上します。

リフトなどの機能が付いていれば、さらに値段は高くなります。車両のためにそれほど多くの資金を捻出できないという場合は、リースを選択するのもひとつの手です。事業用の福祉車両では、月額およそ4万円程度から借りられる可能性があります。デイサービス開業にあたり、施設内で使用する椅子やテーブル、棚などの備品もそろえる必要もあります。

特に気を使っておきたい備品は椅子です。椅子は立ち上がるときや座るときに便利な肘つきチェアが望ましいでしょう。介護に適した椅子として売られているものを購入すると便利で、価格は一脚あたり1万円程度から売られています。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

デイサービスといえばバリアフリー!改修費用は?

デイサービスに欠かせないのがバリアフリー仕様の施設です。足の悪い方や車椅子を利用している方も多く利用されるため、バリアフリーは必ず施しておきたいものといえます。バリアフリーではない物件をバリアフリーに変えるためには、内装工事をする必要があります。

内装工事にかかる費用はおよそ300万~500万と、開業資金を大きく跳ねあげてしまいます。改修工事費用を抑えるためには、できるだけバリアフリー工事が必要ではない物件を見つけるほか、居抜き物件と呼ばれるものを見つけることが望ましいです。居抜き物件とは、すでに内装工事が済まされていたり設備が整っていたりする物件のことです。

デイサービスにおける居抜き物件とは、すでにバリアフリーが施されていたり、介護に適した備品がそろっていたりする物件のことを指します。居抜き物件では前に借りていた人が借りる前の状態に物件を戻す必要がなくなるため、交渉次第では内装も設備も無料で譲ってもらえる可能性があります。

5

デイサービス開業で結構かかるその他もろもろの費用

デイサービス開業にあたっては、すでに述べた費用以外にも意外と細かい資金が必要となります。介護事業の収益は利用者による支払いだけではなく、介護保険からも得られます。内訳は利用者の負担が1割で、介護保険が9割です。介護保険料が事業所に入ってくるまではタイムラグがあります。

例えば4月にデイサービスを開業した場合、4月に施設を利用した利用者から得られる1割の負担金はその月にもらうことができますが、介護保険料は2カ月遅れで入金されます。このため、開業後初めの2カ月はどんなに施設利用者が多かったとしても、運転資金を確保するのが難しくなる可能性が高いです。また、事業を開業するにあたっては法人格を取得します。法人格がなければ指定を受けることができないからです。

デイサービスが利用可能な法人格には株式会社、合同会社、NPO法人などがあります。株式会社の場合は登録にかかる費用として20万円、合同会社は6万円かかります。NPO法人の場合は設立登記まで数ヶ月かかりますが、登録料はかかりません。

6

デイサービス開業の強い味方!国からの補助金や助成金

テスト国や公共団体は新規に介護サービス事業を立ち上げる人を支援しており、要件を満たせば返済不要の助成金や補助金をもらうことができます。起業の際にもらえる助成金としては、介護基盤人材確保助成金と介護雇用管理助成金、中小企業基盤人材確保助成金、受給資格者創業支援助成金の4つが挙げられます。

介護基盤人材確保助成金は、起業時に1年以上の実務経験がある介護職員1名採用するごとに半年間最大で70万円助成され、介護雇用管理助成金は、上限100万円までで求人広告にかかった費用の半分を補助してくれます。中小企業基盤人材確保助成金では、会社で必要な人材を雇い入れた際、1名あたり140万円を5名まで助成します。受給資格者創業支援助成金は、失業者だった人が創業者となり雇用保険の被保険者となる人を雇った場合、1人目の雇い入れで150万円、2人目で200万円もらうことが可能です。この他にも、福祉機器の購入や職場環境整備のための助成金などもあります。

7

まとめ

デイサービスを開業する際には、さまざまな費用がかかることが明らかになりました。特に負担が大きいのは、施設のバリアフリーへの改修工事と、物件の賃貸料といえます。また、サービスの質を高く保つために必要な人件費も、開業したばかりのデイサービスには重い負担となります。

しかし、介護事業は国を挙げて支援している事業のため、開業資金に不安がある場合も上手に助成金を活用すれば、初期の負担を減らすことが可能です。特に人件費においては新たに介護事業を始める事業所への助成金がいくつかあるため、事業を始めたての頃は人件費に関してはそれほど心配する必要はないかもしれません。デイサービスを始めるためには備品や設備、人材の確保などの費用がかかりますが、助成金を賢く利用して資金の負担を減らしましょう。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

デイサービスを開業するのに必要な資格はコレ!

2017/07/06公開日
2022/01/19更新日

デイサービスを開業するためには、どのような仕事ができる人材を集める必要があるのでしょう。

人員基準を満たすために資格は必要なのでしょうか。

ここでは、デイサービスの開業に向けて必要な人材とその資格について詳しく説明します。

1

利用者が安心して頼れる生活相談員

デイサービスを開業するための人員基準を満たすには、生活相談員を1名雇う必要があります。生活相談員の主な仕事は利用者の生活における相談にのることで、利用者の家族の相談にも応じます。生活相談員になるには社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかの資格を保有していることが条件となります。社会福祉士や精神保健福祉士は国家資格ですので、一点の条件を満たしていれば受験が可能です。社会福祉主事任用資格には受験の必要がなく、大学などで社会福祉を学んでいた人や指定養成機関を終了している人などは自動的に取得していますので、確認してみるのがいいでしょう。

2

実際に介護を担当する介護職員

デイサービスを開業するには介護職員も必要です。利用者が15名以下の施設では1名以上の介護職員の雇用が義務付けられ、そこから5名増えるごとに1名以上の介護職員を増やす必要があります。介護職員になるために必要な資格はありませんが、利用者により良いサービス提供するためには、訪問介護員(ホームヘルパー)の資格や経験を持っている人がいいでしょう。主な仕事内容は利用者の日常生活の介助で、着替えや入浴、おむつ交換から食事の介助、口腔ケアにいたるまでを行います。デイサービスでのレクレーションを担当するのも介護職員の仕事です。

3

機能の改善や能力維持を行う機能訓練指導員

機能訓練指導員もデイサービスを開業するための人員基準に組み込まれています。機能訓練指導員の仕事内容は、介護が必要な人の機能面でのサポートを行うことです。そのため、運動機能を回復させる理学療法士や、言語の機能を担当する言語聴覚士、さまざまな機能の維持や回復を行う作業療法士、看護師(もしくは准看護師)、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師のいずれかの有資格者である必要があります。機能訓練指導では訓練を受けた人が主体的な生活を送れるようにサポートし、その人らしく日々の生活を送れることを目指します。介護の業界には必要不可欠な仕事です。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

管理者に資格は必要?

デイサービスの管理者になるのに特別な資格は必要ありません。一般的には開業する人が管理者になることが多いでしょう。しかしデイサービスには定められた人員基準を満たすことが条件となり、生活相談員や機能訓練指導員には資格が必要です。管理者がそれらの資格を持っている場合には、兼任もできるのです。さらにデイサービスとは別に訪問介護事業所や居宅支援の事業としての指定を受ける際には、サービス提供責任者との兼任も可能です。そういうことから、管理者が有資格者である場合には、1人で多くの人員基準を満たすことができます。

5

利用定員によって人員基準が変わる

デイサービスを開業する際には、人員基準を満たすことが必要です。しかし人員基準は利用者の人数、つまりデイサービスの規模によって変わりますので、知っておく必要があります。利用者が10名以下の小規模なデイサービスの場合には、資格を持った生活相談員と機能訓練指導員の2名が必要であり、そのほかにも管理者と介護職員が1名ずつ必要です。利用者が10名をこえる場合には生活相談員、機能訓練指導員に加えて看護職員の有資格者が必要となります。さらに介護職員も利用者が15名以上の場合には5名増えるごとに1名ずつ増やしていく必要があります。

6

まとめ

デイサービスを開業するためには人員基準を満たす必要があり、管理者と生活相談員、介護職員、機能訓練指導員が1名ずつ必要です。その中でも生活相談員と機能訓練指導員は有資格者である必要があります。さらにデイサービスの規模が大きくなるごとに人員基準も変わりますので気を付けましょう。管理者が有資格者である場合には兼任も可能です。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

デイサービスの開業に役立つ!補助金・助成金とは?

公開日
2022/01/19更新日

デイサービスの開業には、物件にかかる費用や必要な備品などが多く、何かとお金がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、実は、補助金や助成金の制度を活用することができます。

今回は、デイサービスの開業で活用可能な補助金・助成金についてまとめてみました。参考にしてみてください。

1

返済不要な助成金・補助金があるって知ってた!?

そもそも、デイサービスとは、利用者が自分で通い介護サービスを受けることのできる施設です。利用者の心身機能を維持するお手伝いをして、利用者の家族の負担を軽減するために存在します。小規模なデイサービスを開業するなら、比較的費用を抑えることも可能ですが、それでも、事業を始めるとなると、ある程度の初期費用は必要になってきます。
そこで、知っておきたいのが助成金・補助金についてです。助成金は国や地方自治体から受け取ることができるお金で、返済不要なので銀行の融資のように月々返済していく必要がありません。しかも、助成金は条件を満たせば、ほぼ受けることが可能というメリットもあります。補助金は、事業計画書などを提出して、許可が下りればもらえるお金です。こちらも助成金同様に返済義務はありません。これからデイサービスを開業するなら、メリットだらけの助成金・補助金を活用してみましょう。

2

助成金・補助金にも種類がある!

デイサービスの開業で利用できる助成金・補助金にはいくつかの種類があります。まず、創業時に必要な従業員は、採用パンフレットを作り、新聞の折り込みや求人サイトで募集することが多いのですが、その際、実際にかかった費用の半分(上限100万円)が支給される助成金のほか、福祉器具の購入や職場環境の整備に必要なお金を受け取ることのできる助成金、ハローワークや職業紹介業者から従業員を紹介してもらい、雇用が決まったら受けることのできる助成金などがあります。特に、移動用リフトや自動車用の車椅子などの介護福祉機器は、デイサービスには欠かせないものです。これらの機器を購入した時にも、購入費用の半額(上限300万円)を受け取ることができます。

3

支給を受けるために必要な条件とは?

支給を受けるためには、条件を満たす必要があります。例えば、介護福祉機器を購入した時に受けることができる「介護労働環境向上奨励金」の場合、「導入・運用計画」を作成しておき、都道府県労働局の認定を受けることが必要です。この「介護労働環境向上奨励金」には、従業員の健康管理や能力開発など雇用管理制度を導入した時に受けることのできる助成金もあります。その場合は、あらかじめ「雇用管理制度整備計画」を作成しておき、都道府県労働局の認定を受けることが必要になります。デイサービスを開業するには、多くの書類を作成しなければいけませんが、助成金は支給額が大きいので面倒に思わないで申請しましょう。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

申請や受給する時に気を付けておきたいこと!

各種助成金・補助金はデイサービスを開業する人にとってありがたい制度ですが、申請に必要な条件以外にも注意しなければならないことがあります。まず、助成金・補助金は前払いではありません。介護福祉機器を購入した後や、従業員を雇用した後に受け取ることができるものなので、はじめは自分で費用を負担することが必要です。また、助成金は「申請期間」が決められています。助成金の中には創業前に事前届が必要なものもあるので、気をつけましょう。さらに、助成金を受給するには申請書以外に、添付書類が必要なものもあります。助成金の種類によって必要な書類も違うので、きちんとチェックすることが大切です。

5

種類豊富な助成金をぜひ申請してみて!

活用できるのは、デイサービスを開業したときに申請できる助成金だけではありません。パートタイマーで雇った従業員を正社員にしたり、正社員と同様の職業訓練制度を導入したりした場合に給付対象となる「均等待遇・正社員化推進奨励金」があるほか、高齢者(65歳以上)を雇用した際に活用できる「高齢者雇用開発特別奨励金」など、特定の条件を満たせば受給の申請ができる助成金はいくつかあります。これらの助成金は、より良い環境でスタッフに働いてもらうための職場環境作りにも役立つので、デイサービスを運営する側だけでなく、従業員側にもメリットの多い助成金制度といえるでしょう。

6

まとめ

デイサービスの開業に役立つ助成金には、いくつかの種類があります。必要な機器を揃えるのはもちろん、優秀な人材を確保するために有効な助成金が多いのが特徴です。開業するにはたくさんの作業をしなければいけないので、少し大変に感じるかもしれませんが、条件を満たし必要書類を揃えることで申請が可能になるので、ぜひチェックしてみてください。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

何から始めるの?デイサービス開業の手続きとは?

公開日
2022/01/19更新日

デイサービスの開業を目指そうにも何からやればいいのか、皆目見当がつかないものです。

今回は、デイサービス開業に必要な情報をわかりやすくまとめてみました。

デイサービス開業のための手続きについても説明しています。

1

まずは法人格を取得しよう!

デイサービスを開業するためには、まず法人格を取得しなければなりません。法人格とは「法律上の人格。権利・義務の主体となることのできる資格」です。法人格には種類があります。その中で、デイサービスの開業に向いた法人は、株式会社・合同会社・NPO法人と社会福祉法人です。

どの法人にも一長一短ありますが、一般的なものは株式会社です。費用を抑え準備期間を短縮するなら合同会社を選ぶとよいでしょう。社会的な信用に重点を置くのならNPO法人ですが、設立までに4ヶ月以上かかりますし、公益性の強い法人ですので、相当厳しい審査を受ける覚悟が必要です。社会福祉法人はNPO法人よりもハードルが高いので、人・物・金など介護事業に関わる全てが潤沢に揃っていなければ、開業時の法人格取得には向いていないといえます。

2

人員基準と設備基準を満たそう!

デイサービスを開業するためには、介護保険法で定められた人員基準と設備基準をクリアーする必要があります。
人員基準を簡単にまとめますと以下のようになります。

管理者:常勤者1名以上必要です。

生活相談員:専従者1名以上で、社会福祉士や精神保健福祉士などの資格が必要です。

看護職員:1名以上で、看護師か准看護師の資格が必要です。

介護職員:利用者15名までなら、専従者1名以上。利用者数によって変動します。

機能訓練指導員:専従者1名以上で、理学療法士や看護師などの資格が必要看護職員との兼務が可能です。

設備基準も簡単にまとめました。
食堂と機能訓練室:食堂と機能訓練室は、合計面積が利用定員1人あたり3平米以上必要です。

静養室:利用者が静養できる場所です。

事務室:職員が会議や事務などで使用する部屋です。

相談室:相談者の相談内容が漏れないようした部屋やスペースが必要です。

そして、消防設備と非常災害の時に必要な設備を完備する必要があります。

3

事業所指定を受けるまでの流れは?

デイサービスの人員基準と設備基準の目処がついたところで、該当する自治体から介護保険の適用事業者の許可をうける必要があります。自治体によって審査日や必要な期間のバラつきはありますので、ここでは、指定までの手続きの流れを説明します。
1. 事前協議の予約申請をして、事前協議をします。
2. 事前協議が終了しましたら、施設の改築や新築を開始します。
3. 工事完成と事業開始の本申請に必要な期間を考慮して本申請を予約します。
4. 本申請と事業開始の必要期間を考慮して本申請します。
5. 都道府県の担当者の現地調査が入ります。
6. 研修と事業所指定を受けます。
あとは、事業開始月の1日からデイサービスを開始します。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

事業所指定に必要な提出書類は?

デイサービスの事業所指定の手続きには、書類が必要です。申請書類は種類が多いうえに、自治体によっても差があります。ここでは、横浜市で必要な書類をまとめました。横浜市は人口が多く、日本有数の大都市ですし先進的な自治体です。デイサービス開業申請の書類が解りやすくまとめられていて、他の自治体のモデルにもなりえますのでご参考ください。
1. 指定居宅サービス事業者指定(許可)申請書第1号様式
2. 申請者の定款の写し、登記簿の謄本(登記事項証明書)の原本
3. 法人役員名簿 参考様式
4. 賃貸借契約書の写し又は建物の登記簿の謄本(登記事項証明書)の原本
5. 通所介護事業者(介護予防通所介護事業者)の記載事項
6. 従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 参考様式
7. 従業者の資格証の写し
8. 密接かつ適切な連携を図る体制等の申立書又は委託契約書
9. 雇用が確認できる書類(雇用契約書又は労働条件通知書等)の写し
10. 実務経験証明書(原本)
11. 事業所の管理者経歴書 参考様式
12. 建築物等に係る関係法令確認書
13. 事業所の平面図 原則建築図面
14. 事業所の写真
15. 運営規程
16. 料金表、食費の積算根拠がわかるもの(食事を提供する事業所のみ)
17. プログラム
18. 利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 参考様式
19. 当該申請に係る事業に係る資産の状況(直近の決算書等)
20. 損害保険証券の写し
21. 法人代表者誓約書 参考様式
22. 管理者誓約書
23. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
24. 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 参考様式
25. 通所系サービス事業所規模点検書(新規開設事業所用)
26. 各加算のチェック表及び誓約書
27. 老人居宅生活支援事業開始届出書
28. 老人デイサービスセンター等設置届出書(第 29 号様式の7)
29. 事業計画及び収支予算書
30. 日常生活支援総合事業第1号事業者指定申請書
31. 指定通知書送付用封筒
32. 審査手数料 所定の金額の横浜市収入証紙を貼付用紙に貼付してください。
33. 通所介護 申請書類チェックリスト チェックしたもの
別途に細かく定められている事項もありますので、しっかり確認して提出しましょう。書類に不備がなければ手続きされます。

5

異なる条件を把握してしっかり手続き!

これまでに、何度か自治体によって云々と述べてきましたが、デイサービス開業に対して大本になる法律が介護保険法で、自治体によっては条例などで規制を強めている場合や逆に規制が緩和されている場合もあります。

提出する書類にも違いがありますが、開業までの審査や書類の提出日などスケジュールも自治体によって差がありますのでしっかりと調査して、開業予定日から逆算して計画を立てる必要があります。自治体によっては説明会や研修なども積極的に開催していることがありますので、該当するのであれば大いに利用して自治体の条件を掌握する機会にしましょう。

6

まとめ

デイサービスの開業を目指すのでしたら、煩雑な手続きがあるとまずは覚悟を決めましょう。お相手は行政ですので、1つ1つ丁寧に手続きを進めて、正確な書類を提出すれば開業へと確実に近づくことができます。開業を目指す地の自治体の情報もしっかり把握する必要があります。どの自治体であっても担当部署へ出向いて相談すれば、開業への道筋は見えてきます。根気よく計画を立て、その計画通りに進めて行けば、良いデイサービスを開業することができるでしょう。

介護・医療・福祉のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント