カテゴリー
フランチャイズ

屋号付き口座のメリットは?開業や独立のときに必要?

2018/01/30公開日
2022/01/18更新日

銀行の口座は、代金の支払いや売り上げの受け取りなどで多く利用されています。

決済方法の選択肢に銀行口座への振り込みを取り入れている企業や店舗も多いでしょう。

開業や独立をした事業主が持っておきたいのが、屋号が付いた銀行口座です。

屋号付きの銀行口座を持つと、事業主にとって多くのメリットがあります。

また、屋号付きの銀行口座は、通常の銀行口座とは異なる特徴も持っています。屋号付きの口座には、どんな特徴があるのでしょうか

1

屋号付きの口座とは?

屋号付きの口座とは、店名が名義に入っている銀行の口座のことです。営業性個人口座とも呼ばれています。

屋号付きの口座で登録される名義は、屋号の後ろに本名が繋がった名義です。

法人だけでなく、個人事業主や独立したフリーランスの人でも作ることができます。

口座に付けられる屋号は、税務署に提出した開業届に記載されている屋号のみが対象です。

そのため、別の屋号を使ったり開業届を出していなかったりした場合は、屋号付きの口座を作ることができないので注意しましょう。

2

通常の口座とは何が違うのか

通常の銀行口座と屋号付き銀行口座の違いは、口座を開設する際に表れます。

通常の口座であれば、どの銀行の支店でも開設することができ、窓口やネット、郵送でも開設を申し込むことが可能です。

その銀行に初めて訪れた場合でも開設を申し込むことができます。

一方、屋号付き口座では、実店舗がある銀行の場合、自宅や職場から一番近い銀行でしか口座を開設することができません。

ネットや郵送での申し込みもできず、窓口のみの対応となっています。

また、専用の書類を提出しなければならず、申し込みから10日前後の期間がかかることもあります。

しかし、ネット銀行であれば、実店舗がないため郵送やネットで申し込みができます。口座の用途や実店舗の必要性によって、銀行を選ぶとよいでしょう。

3

屋号付き口座のメリット

屋号付き口座の大きなメリットとしては、事業用のお金を分けて管理できることと、顧客からの信頼性が増すことが挙げられます。

プライベートで発生した支払いと事業用の支払いが一緒になっていては、お金の流れが確認しにくく、管理が不便です。

事業で発生したお金のやり取りのみ屋号付き口座で行えば、決算や確定申告の際に金額を見直しやすいというメリットがあります。

また、口座の名義に屋号が付いているということは、銀行の審査に通っているという証明にもなるのです。その結果、顧客や取引先から信頼されやすくなるでしょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

どんなときに使うのか

屋号付き口座は、事業用の口座として、プライベートのお金とは分けて管理をすることができます。

備品・機材の購入といった支払いや、商品やサービスの売り上げなどを屋号付き口座でやり取りすれば、プライベートから独立しているため資金管理をするのに便利です。

お金の流れを確認するときも、出入金の履歴をみればすぐに把握できるでしょう。

また、振込先として屋号付き口座を指定する際、本名を出さずに指定することが可能です。

本来であれば屋号の後に本名が表示されるのですが、振込先として指定する場合は、屋号のみの表示に設定を変えられます。

そのため、本名が入った口座を利用したくない人にとっては非常に適している口座です。

5

口座を作るとき必要になる書類は?

屋号付き口座を開設するときには、書類や証明書などを提出しなければなりません。

まず、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類と印鑑です。

そして、開業届は事業を行っている証明になります。屋号が記載されている屋号確認資料も必要です。

屋号確認資料には、税金の納税証明書や領収書、事務所などの賃貸契約書、公共料金の領収書などがあります。

提出しなければならない書類は金融機関によって異なる場合があるので、事前に確認しておくことが必要です。

6

まとめ

開業や独立をした事業主にとって、屋号付き口座は非常に多くのメリットがある口座です。特に、個人事業主の場合は資金管理を全て自分で行わなければなりません。

プライベートのお金と分けて管理ができる屋号付き口座は、出入金の履歴を見ればお金の流れが分かるため、経営状況が把握しやすくなるという特徴もあります。

屋号が銀行口座の名義に付くことによって、信頼感が上がるのも大きな魅力です。

事業の資金をしっかりと管理するために、屋号付き口座を開設するとよいでしょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

フランチャイズ・システムのメリット・デメリットとは

公開日
2022/01/18更新日

独立開業を目指すには、さまざまな方法があります。中でも、フランチャイズ・システムによって開業を考えている人も多いでしょう。

フランチャイズとして大手グループの傘下に入り開業すれば、さまざまなメリットを受けられます。

上手くいけば開業と同時に高い利益を上げられるケースも十分にありえます。

一方で、フランチャイズにはデメリットもゼロではありません。フランチャイズのいい部分も悪い部分も事前に把握したうえで独立開業の準備を進めましょう。

また、どのグループの傘下に入るかでシステムがまったく異なるため、事業主には細かい下調べも重要です。

ここでは、フランチャイズで独立開業する際に起こりがちなメリットとデメリットをまとめました。

[WP_ARTICLE_ID]_0-1

1

フランチャイズでは資金調達が楽になる!

独立を目指す事業主にとって大きな問題が資金調達です。個人で十分な資金を貯蓄できない場合、金融機関などに融資を相談しなければいけません。

しかし、まったく実績のない事業主に対しては金融機関の資産も厳しくなります。

満足な資金を融資してもらえないまま、開業が遅れていく可能性もありえるのです。

しかし、フランチャイズによって開業すると金融機関の融資審査に通りやすくなる傾向があります。

すでに知名度があり、経営が安定しているグループの名前を出すことによって、金融機関からの信用が得られるからです。

また、必要な資金を大幅に削減できるのもフランチャイズ・システムのメリットでしょう。

たとえば、個人事業として開業を目指す場合、物件探しから宣伝費、人員募集までを事業主自身で準備しなければいけません。

フランチャイズの場合、グループ会社が既存の物件を用意してくれることもあります。必要な資金が少なくなるので、開業までの時間も早くなるでしょう。

2

フランチャイズは経営の安定度が高い

独立開業したばかりの店舗は経営を安定させるまでに苦労しがちです。

リピーターが確保できるまでは利益の予想もつきにくく、思わぬトラブルに時間をとられる場面も珍しくありません。

また、資材の供給ルートも早めに確立できないと商品をコンスタントに供給できなくなります。

経営ノウハウが身についていない、開業したての事業主はクリアすべき課題に右往左往することでしょう。

フランチャイズで開業すると、大手グループが蓄積してきたノウハウやコネクションをスタート時点からフルに活用できます。

資材の供給ルートも、物件のメンテナンス業者も親会社が用意してくれるので大きな心配が不要です。

また、経営についてのアドバイスをもらえるので分からないことがあったらすぐに相談できます。

親会社が持つ過去のデータをもとに的確な経営の修正が施されるため、正解がわからない状態で働かなくても利益を上げられます。

フランチャイズでは安心感を持って開業できるメリットがあるのです。

3

親会社の知名度を利用できる

開業後、多くの店舗が悩むのは知名度の問題です。消費者は基本的に知名度が高く、提供されるサービスのクオリティが予想できる店舗を利用しようと考えます。

そのため、開業直後の店舗は敬遠される傾向があります。

開店キャンペーンなどの方法で一時的に集客はできても、固定客の獲得につながるとは限りません。

そもそも、店舗が開業された事実を宣伝すること自体が難しく広告費なども決して安くは抑えられないのです。

開しかし、フランチャイズで開業すれば親会社の持つ知名度を利用できます。

消費者も聞き覚えのあるグループの新店舗だと分かれば、警戒心を解いて足を運んでくれます。

また、開店から時間が経っても親会社の宣伝力は重要です。

多大な宣伝費を割いてメディアや紙媒体に広告を載せなくても、親会社が宣伝を行ってくれるので経営者は営業活動に集中できるメリットがあるのです。

開フランチャイズ・システムを上手く利用すれば、開業してすぐに経営を軌道に乗せることも夢ではありません。

[WP_ARTICLE_ID]_3-1

4

ロイヤリティ・研修費の存在

フランチャイズのデメリットとして代表的なものは、ロイヤリティの存在でしょう。

フランチャイズでは、親会社との取り決めにしたがってロイヤリティを上納する必要があります。

ロイヤリティのシステムは「利益の一部」である場合もあれば、利益にかかわらず毎月一定額を納めなければいけない場合もあります。

ロイヤリティの額が高ければ、たとえ大きな利益が上がった月でも手元に残る金額が少なくなるのです。

その結果、売上をなかなかプールしておけずに経営が苦しくなってしまうケースもありえます。

また、フランチャイズでは親会社の経営ノウハウや技術を教わるための研修会が催されていることもあります。

親会社によっては研修会への出席を開業の絶対条件に設けています。

そして、研修費を経営者から払ってもらうのですが、その額は決して安くありません。資金調達で切り詰めて暮らしている事業主には痛い出費です。

フランチャイズだからといって、必ずしも働いた分だけ利益になるとは限らないのです。

5

他店に足を引っ張られるリスクも

フランチャイズで開業するということは、大手グループの一部になる選択であり、経営者個人の意見を押し通せなくなります。

優先すべきはグループ全体の理念と価値観なので、自分好みの経営を行いたい気持ちが強い経営者には向かないシステムだといえるでしょう。

そして、フランチャイズ店舗にはグループのブランドイメージを汚さないための振る舞いが求められています。

店員の態度やサービスの低下によって顧客からクレームを受けた場合、グループ全体のイメージが悪くなるために親会社から厳しい警告を受けることも珍しくありません。

何らかのペナルティが課せられるケースも一般的です。また、消費者は、グループの系列店を同一視しがちです。

自店がどんなに誠実な経営を心がけていても、他の店舗や親会社が犯した不祥事の巻き添えをくらうリスクもあります。

他店に足を引っ張られて売上を左右されるような事態がありえるのはフランチャイズのデメリットの1つです。

6

フランチャイズは経営拡大に限界が

多くの事業主は利益が上がっていくにつれ、経営の新展開を考えます。

新たにサービスや商品を増やしたり、新規事業へと参入したりするのは代表例でしょう。

また、店舗数を増やして利益をさらに大きくしようとするプランもあります。

有能な事業主ほど、確実に経営を拡大させて収入アップにつなげていきます。

しかし、フランチャイズでは経営の拡大を事業主の判断ではできません。

フランチャイズ店舗は親会社の指示にしたがって経営方針を決定するのが原則です。

そのため、いくら高い利益を生み出している店舗でも、親会社の決定がなければ継続路線のまま経営を続けていきます。

また、新たに試したい事業内容があったとしても無断でスタートできません。何事も親会社に相談し、承認を得る必要があります。

フランチャイズでは事業規模に限界があり、有能な経営者ほど能力を制限されてしまいがちです。

チャレンジ思考の強い人にとってはフランチャイズのデメリットを強く感じるでしょう。

7

まとめ

どんなフランチャイズにもメリットとデメリットがあります。資金調達をサポートしてくれたり、知名度を利用できたりする点ではフランチャイズでの開業は大いにメリットを受けられます。

しかし、経営の自由度はかなり制限されるので「こんな店舗を持ちたい」というビジョンが明確な経営者ほど、フランチャイズの店舗では理想から遠ざかってしまうでしょう。

しかし、フランチャイズのシステムはグループによってそれぞれです。

自分に合ったグループを見つけ、条件を受け入れて開業できるのであればフランチャイズは経営に安定をもたらしてくれます。

フランチャイズで開業する際にも親会社に依存するのではなく、経営者自らが高い意識を持って事業に取り組むのが成功のコツでしょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

参加するべき?独立開業セミナーのメリットとは

2017/12/01公開日
2022/01/18更新日

独立開業したいという人にとって難しいのは起業することそのものではなく、起業後いかに事業を軌道に乗せていくかということだといえるでしょう。独立開業セミナーではそのための知識を得たり、同じ志を持つ仲間と出会えることができたりします。

とはいうものの、一体どのセミナーに参加すればいいのか、本当にセミナーへの参加にメリットはあるのか、不安に思う人も多いかもしれません。そこで今回は独立開業セミナーの種類や参加するメリット、注意するべきポイントについて詳しく解説します。

1

独立開業セミナーにはどんな種類があるの?

まずは独立開業セミナーにはどんな種類のものがあるのかを知ることが大切です。そのうえで自分に最も合ったセミナーに参加することで、より多くのメリットを享受することができるでしょう。

まず挙げられるのは、独立開業全般に関するセミナーです。このタイプのセミナーは、そもそもどのようなビジネスプランで起業したいのかということ自体がまだ定まっていない人向けだといえます。起業して成功した人の体験談や経験を語るものが多いのが特徴です。

次に多いのが、資金調達に関するセミナーです。起業してから最も重要なことはいかにして資金を調達するかということです。特に会社を立ち上げたい人などは参考になることが多いでしょう。行政書士や税理士事務所といった専門家集団によるセミナーが多く行われています。

経営やマーケティングに関するセミナーも多く開催されています。事業を立ち上げたら、なによりも売り上げを出さなければ続けていくことができません。経営やマーケティングをしっかり学ぶことによって、独立開業後の成功確率がぐっと上がります。

2

無料のセミナーと有料のセミナーの違いとは?

セミナーには商工会議所などが主催している無料のものと、そうではない有料のセミナーがあります。両者ともそれぞれメリットとデメリットがありますので、自分に合った方を選ぶのがおすすめです。
無料のセミナーのメリットは、なによりもお金がかからないことが挙げられるでしょう。セミナーのために使うお金を事業の方に回したい、という人におすすめです。デメリットとしては、無料のためどうしても参加者の質が下がってしまうということです。セミナーを通しての人脈作りが目的の場合には、あまり適しているとはいえません。

有料のセミナーは参加者が全員お金を払っているため、意識の高い人たちが集まることが大きなメリットです。そのため交流を目的とする場合には有料セミナーに行った方が、知り合いたい人と出会える確率は高くなるでしょう。
気をつけるべきポイントとしては、セミナーそのものの質においては有料か無料かはあまり関係がないということです。無料でも質の高いセミナーは多くありますし、有料にもかかわらず無料でも学べそうな内容でしかないセミナーも多くあります。質の高いセミナーを見分けるためのポイントは、講師が誰なのかに注目すること、そしてセミナーの開催数が多いものを選ぶことです。

3

自分に合ったセミナーの見つけ方とは?

では、どのようにして自分に合ったセミナーを見つければよいのでしょうか。そのために必要なことは、自分がセミナーに参加する目的を明確にすることです。セミナーに参加することでその目的を達成できるかどうかを判断基準としましょう。

またインターネットなどではセミナーの口コミも多く見つけることができます。セミナーの中には実際には講師の著作や主催者の販売している教材を販売することが真の目的であることも多くあります。参加したいセミナーがそのようなセミナーなのかどうかをチェックするのもおすすめです。
基本的には、やりたい事業内容が定まっている場合には業種や業界、スキルに特化したセミナーを受講するとよいでしょう。

そうではなくまだ漠然とした状態であるなら、まずは総合型のセミナーに参加して自分のやりたいことを探すのが一般的なセオリーです。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

セミナーに参加するとどんなメリットがあるの?

セミナーに参加することで得られるメリットは、大きく分けて4つあります。
まず挙げられるのはモチベーションの向上です。セミナーでは講師や参加者から多くの刺激を受けることができます。そういった刺激が、さまざまな行動に結びつくことでしょう。独立開業を成功させるためには行動力こそがものをいうということを忘れてはいけません。
また、人脈作りにも役立ちます。同じ志を持つ仲間やすでに起業して成功している先輩と出会えることで、開業後のさまざまなアドバイスや情報を得ることができます。

また、セミナーによっては金融機関や税理士と知り合うことも可能です。
スキルアップにつながることも、セミナーに参加する大きなメリットといえるでしょう。とりわけ資金調達やマーケティングのスキルを高めたい場合には、独学でやるよりもきちんと体系付けられた知識を教えてもらう方がずっと楽に身につけることができます。

最後に、カリキュラムが充実していることが挙げられます。質の高いセミナーほど、教材の質も高いものになります。特になにを学んだらいいのか分からない、という段階の人ほどセミナーに参加してこの先学ぶべきことを知るのが大切です。

5

セミナーに参加する際に気をつけるべきポイントとは

メリットの多い独立開業セミナーですが、残念ながら中には詐欺まがいのセミナーも多く存在します。そのようなセミナーに引っかからないよう気をつけましょう。

そのためのポイントとして挙げられるのは、決して不安をあおられないようにすることです。詐欺まがいのセミナーの場合、受講者の不安をあおることによってなんらかの利益を得ようとします。不安やプレッシャーを必要以上に感じさせるようなセミナーには参加しないようにしましょう。
また、あまりにも高額すぎるセミナーも、参加する前にしっかり下調べをすることが大切です。高額だから信頼できるとは限りません。特に前金でセミナー代を支払わなければならないようなものは要注意です。

一方で、無料だから安心というわけでもありません。商工会議所などの公的な組織が行っているものでない限り、無料のセミナーには無料で主催するだけのなんらかの意図があると考えるべきです。

6

まとめ

独立開業セミナーといってもさまざまなタイプのものが存在します。その中でメリットをしっかり享受するためには、自分が求めている知識を明確にすることがなによりも大切です。また、あくまでもセミナーは企業の手助けでしかありません。実際に重要なのはどのようなことを学ぶのかではなく、起業後にどのような行動をするかということです。セミナーを過信しすぎてしまうと失敗の元にもなりかねません。自分に合ったセミナーを見つけ、上手に利用しましょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

ブランド力抜群!コンビニフランチャイズで開業について

2017/11/30公開日
2022/01/18更新日

コンビニ経営をする場合、フランチャイズ店舗の設備をフランチャイズ元の本社が投資してくれるので、コンビニ経営を考えているオーナーは加盟金のみを払うことで、事業を開始することが出来ます。もし、店舗を自分で所有したいと言うオーナーさんがいるなら先ほどの、加盟金に加え店舗工事費がかかります。また、コンビニ会社によって加盟金はまちまちになっているので、予算にあったコンビニを選ぶ必要があります。

コンビニエンスストアのフランチャイズ化のメリットはオープンアカウントという独自の会計システムにあります。このシステムの特徴は毎日、店舗で儲けた売上金を本社に持っていき売上金の中から商品の仕入代金やライセンス料を差し引いた金額が加盟店に支払われます。これが加盟店オーナーの給料になりますが、もしオーナーがもらう給料が一定額に達していない場合、その足りていない金額を本社が支払うと言う最低保証金額という制度があるのです。この制度により加盟店オーナーのリスクを軽減できるようになっています。

このように、オーナーの負担やリスクを出来る限り軽減して、自分で一から事業を立ち上げるよりも低リスクで始められられるのがフランチャイズ加盟の特徴です。

1

コンビニ経営にはどんな利点がある?

誰もが利用しているコンビニの数は年々増加の傾向にあります。普段から何気なく利用しているコンビニのフランチャイズ経営をする場合、そのコンビニのブランドにあやかることが出来るので安定して収益が出せる可能性がありますし、ノウハウが分かっていなくても一から学ぶことも出来そうです。そこで今回のアンケートでは、コンビニのフランチャイズ経営を行うことにどのような利点があると思うかうかがってみました。

【質問】
コンビニのフランチャイズ経営をするとしたら、どんなメリットがあると思いますか?
【回答数】
誰もが知っているブランド性:54
流通や経営のノウハウが未経験から学べる:29
管理やインフラが整備されている:9
低資金で無理なく始められる:8

回答者のご意見:

・コンビニのフランチャイズ経営をするとしたら、誰もが知っているブランド性がメリットだと思います。(30代/男性/会社員)
・まずはブランド性が大きいと思います。地域に根付いてる大手コンビニチェーンだとそれだけでもかなり経営後に有利になると思います。もちろんブランド性に頼り切らず地域に密着して開かれたフランチャイズ経営づくりを進めないといけませんが。(40代/男性/自由業・フリーランス)
・我々がコンビニを利用するとき、店長や店員の態度よりもまず第一に看板で選ぶ。この利点は大きいと思う。(40代/男性/会社員)

アンケートの結果、約50%もの人がそのブランド力が強みであると解答しました。
一から経営を始める場合だとブランド力がないので顧客を呼び込む力が足りないといった恐れがあります。大手コンビニであれば既に知名度が広まっている状態なので悩むことなく安定して顧客を呼び込めるのが大きなメリットでありアドバンテージであるといえますね。

2

コンビニフランチャイズの契約について

フランチャイズを始める上で契約内容のチェックは非常に重要となってきます。
コンビニのフランチャイズ店のオーナーをご検討の方には、営業担当の説明と契約書の規約に齟齬がないか十分に確認することが大切です。
営業の方は、他のコンビニに対し自社の優位点をアピールしがちです。ですが実際には、特典が期限付きの場合があったり、準備金額の内容範囲が大まかで思っていたより多額の準備品がかかる場合が往々にして発生します。フランチャイズ契約を交わす前に契約書の裏面に詳細な付帯事項が書いてありますのできちんと「全てに目を通し」、疑念点がありましたら、遠慮なく営業の方に質問し、納得したうえで、契約を取り交わすことが必要です。

また、大手コンビニを比較しますと、大きなコストとなる、店舗の改装や借地料金が、コンビニ本社負担のものからオーナー負担のものまで色々なケースがあり、そこには何らかの理由が存在します。今後の契約にも関わるものも含まれています。そういう点も、営業担当や説明会を通して納得して、どこのコンビニにするのかを熟慮する必要があります。

さらに、契約書を取り交わす前に、リスクを考えておく必要があります。実際に開業して、売り上げが上がらない場合の、サポート体制がどのような内容なのか、長く続け、かつ売り上げを伸ばしていくための、サポート内容が充実しているのかどうか吟味し、安心してこのコンビニのフランチャイズとしてやっていけると、判断した時に、初めて契約書を取り交わすのが賢明です。疑念点や不安を全て払拭してからご契約されることをお勧めします。

3

フランチャイズのメリット・デメリット

フランチャイズとは、一方がブランドや商品、ノウハウ等を提供し、他方がそれに対してロイヤリティーを支払うビジネスモデルのことをいいます。
つまり、本来であれば自分でゼロから商品や流通経路、ブランド等を作り上げなければならないところを、最初からそれらが用意された状態で始められ、事業リスクを軽減できるところにフランチャイズ契約の大きなメリットがあります。
逆に、デメリットもあります。商品やブランド等が初めから用意されているためアイディアや行動に制限があること、秘密保持契約があること等、自由に制限があることです。

しかし、商品やマニュアルはあくまでも基本的には手段であり、「どうしてもこの商品を」「どうしてもこのやり方を」という、それ自体が目的となる場合を除いて、初めから商品やノウハウが用意されていて事業リスクを軽減することができるというのは、特に初めて起業する人にとってはこの上ないメリットであるといえます。事業を継続できなければ、それを通じて達成したかった目的も果たせず、家族や従業員も守れないことになってしまうからです。

また、ロイヤリティーとして対価の支払いは発生するものの、広告・宣伝等の販促活動はブランド力も相まって、個人で同種の事業を始めるよりも格段の効果が上がります。加えて、税務・会計・法律等の知識を最初から有している人は少なく、それらの有能な人材を探すことだけでも大変なことですから、その労力を削減し、経営に専念できるということも大きなメリットです。
フランチャイズとは「時間をお金で買う」事ができ、トータルするとメリットが大きいと言えるでしょう。

4

まとめ

上述のアンケート結果では約半分の人が有名なブランド力にあやかることが出来るので最大のメリットだと感じているようですが、その他のメリットも大きいという人も少なからずいるということがうかがえました。
独立や起業などを一から始める場合、様々なことで悩むことがあります。無名のブランドなので顧客が全く来なかったり資金面で苦労したりと様々です。しかし、有名なブランド力にあやかることが出来れば顧客の数で悩むことはなさそうですし、資金面などのサポートも万全なので初めて経営をする人でも安心して働けるでしょう。

小売・流通・卸売のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

はじめての独立開業!知っておきたいメリットや収入・保険・年金

公開日
2022/01/18更新日

会社員のメリットは、毎月安定した収入を得ることですが、その仕事に満足できなかったり、会社に縛られる時間的な拘束に耐えられなかったり、自分のやりたいことを心置きなくやりたいと考えて、会社員のメリットを捨てて、独立開業する人もいます。

1

独立開業のメリットとデメリット

独立開業するメリットは、自分の能力を目いっぱい発揮できる、上司がいない、時間の使い方が自由になるという点が挙げられますが、独立することによるリスクも当然あります。
最も大きなリスクは、毎月の収入が不安定になる可能性があるというリスクです。
会社員を辞めると毎月振り込まれるお金がなくなります。

これに耐えられる精神的な強さがない限り、独立開業は難しいでしょう。
開業当初は収入が少ない可能性が高いですし、まったく収入がない月もあるかもしれません。

一方、会社員の時には考えられなかったような金額が一時的に入る可能性もあります。
収入が多かった月は、収入が少ない月に備えて貯金をするといった行動が求められるようになります。

また、ローンを組む、クレジットカードを作る場合に融資条件が厳しくなる可能性があります。
可能であれば住宅ローンは会社員の間に組んでしまうのがいいかもしれません。
また、自営業になった途端、クレジットカードの審査が通りにくくなる可能性が高いですので、必要であれば会社員の間に作っておくのがよいでしょう。

また、自分のやった仕事に対して損害賠償請求を受けるリスクも引き受けることになります。
そのために個人事業者向けの賠償責任保険に入ることを検討するのも大事です。

2

個人事業主と法人?どちらが独立開業する起業メリットが高いのか?

個人事業はその名の通り、個人で事業を起こすことで、開業届を出せば、簡単に事業を起こすことができます。
一方、法人となれば会社設立のために、登記を行い、法定費用や司法書士にお願いすれば、手数料が掛かります。
ただ、ここで、個人と法人では責任という部分で、大きく違いがあります。
福利厚生に関して、健康保険や厚生年金に関して、必ずしも加入が義務ではなく、小規模な事業者で法人となった場合、国民健康保険の加入や国民年金加入のみでも構いません。

こうなると法人は独立開業時に費用が掛かり、負担が大きいと考えがちですが、会社の保証人として設定されていなければ、個人の資産を投入する必要がなく、個人事業の場合、その責任を経営者である事業主が負う必要があります。
また、個人事業主の場合、自身の給与所得を給料として得ることが出来ず、専従者に給与として払うことや生活費としては認められています。

しかし、法人企業であれば、代表取締役として給与所得が認められています。
個人事業の場合、掛かった経費を収入で引けば、それが自分の儲けとなるのでしょうが、会社の場合、役員として報酬を受け取るかたちとなり、言わば自身が作った会社に雇われることになるのです。

会社経営者と言っても事業が上手く行かない状態で、給与を多く取ることは出来ず、経理も複雑化するため、何かと費用が掛かるのですが、対外的信用度が高くなることから、取引においてはメリットが高いこともあり、独立時には、メリットの高さを良く見極めてから開業に踏み切ると良いでしょう。

3

独立開業・起業した場合の老後の年金

会社員の場合は、老後の支えとして国民年金と厚生年金の支給があります。
また、これらの公的なものだけでなく会社によっては企業年金の支給もあり、非常に手厚い老後の保障が期待できます。

一方、独立して開業した場合には、会社員ほど老後の期待はできないだろう、老後の資金繰りはどうなるのだろうと不安になるのは当然のことです。
独立した後一番大事になるポイントは、配偶者の分まで含めて国民年金の保険料の支払いをしっかり継続し、老齢基礎年金の受給資格者期間の要件を満たすということです。
これを満たすことによって、それまでの会社員時代に対応する厚生年金を受給することが可能になるのです。

また、自営業だけが使える制度もいくつか用意されています。
もちろん、自分のお財布からお金を出す必要はありますが、その制度を活用することで将来の不安を軽減できるのであれば、しっかり理解しておくことは必要です。
自営業が使える制度の代表的なものとして、小規模企業共済制度と確定拠出年金(個人型)が挙げられます。
小規模企業共済は、国が作った自営業の退職金制度と呼ばれるものです。

また、確定拠出(個人型)は、自分で掛金を拠出してそのお金を運用していくものです。
運用がうまくいけば将来の受給額が増え、上手くいかず損が発生すると掛金累計額を下回る受給総額になってしまうリスクもあります。
いずれにしても、会社員のように何もしなくても老後の資金が確保できるというわけにはいきませんので、自分でどういった制度を活用すべきか検討する必要があります。

4

まとめ

如何でしたでしょうか?独立開業をしようと一念発起をするのはいいですが、会社員時代とは異なり、様々な問題やクリアすべき手続き、そして責任が伴います。しっかりと計画性を持って自分が本当にやりたい事は何かをつきつめ、起こりうるリスクを予測して対策をとっておくことが大切です。しかし、リスクを恐れすぎていては何もできません。

リスクへの対策は開業後の成功確率を高めるものというのは間違いありませんが、100%の成功は誰にも約束できないですし保証されていません。想定できるリスクへの対応は考えながらも、独立開業において一番重要なのは最初の一歩を踏み出す覚悟をするということが欠かせません。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

フランチャイズで損をしないために知っておきたいスキル4つ

公開日
2022/01/18更新日

フランチャイズの店を開業する場合、直営店とは違った多くのメリットがあります。基本的に最初からほとんど出来上がっている状態の店舗を任されるので開業の為の準備が少なく、自分で一から立ち上げて経営をするわけではないので、安定的に利益が見込めるなど様々な利点があるといえます。とは言え、ビジネスである以上一定の利益を出せなければ経営状態は悪化し赤字になってしまいますよね。

ここでは、フランチャイズで損をしないよう抑えておくべきキホンを4つのポイントに絞ってご紹介します。

1

フランチャイズのメリットとは?

今回のアンケートではフランチャイズを開業することにどのようなメリットがあるかアンケートをとりました。

【質問】
フランチャイズで開業する最大のメリットは何だと思いますか?
【回答数】
店の基本型が決まっているので準備が少なくて済むこと:52
一定の収益が見込めること:25
本部に資金力があること:12
オリジナリティがある:6
市場規模が安定していること:5

アンケートの結果によると、約5割の人が既に基本が出来ているので準備が少なくて済むことがメリットだと回答していました。
以下は実際にアンケートに回答して頂いた方の声です。

・ノウハウを伝授してもらえるところが最大の魅力です。また、知名度があるのも良いところだと思います。(40代/男性/自由業・フリーランス)
・自分で仕入れ業者から内装工事から全部手配する事は難しい。それらをしなくて済むのはメリットだと思う。(30代/男性/パートアルバイト)
・大手企業のノウハウを継承できるという点が大きな魅力だと思います。(30代/男性/会社員)
・開業にて苦労をする一番の要因は金策である。金策は融資をしてくれる銀行等があるかどうかに係りフランチャイルズ経営では本部が資金力を持ちその資金力にて開業が安く行えるところが最大の魅力である。(40代/男性/会社員)

2

フランチャイズでの不安はやはり開業資金、その相場とは?

飲食店の開業費用・初期投資金額と、一言で言っても店舗の規模・業態・立地などによって大きく異なります。費用の基準を知って、開業にどの程度資金を投入するのか、どんな事業体を選ぶのかも自分で判断する必要があります。
フランチャイズ開業への費用の一例を挙げてみました。業種業態によって大きく開業資金が変わってくることがわかります。

【お弁当やテイクアウト店舗のケース】
レストラン等の飲食店に比べ店舗面積を狭く(5坪~10坪は必要)運営できるため、300万~500万円からの開業が可能です。

【30坪程度の店舗のケース】
飲食店の運営にあたり、自由度が高く、オリジナリティーを持たせて運営できる規模だと言われています。30坪程度ですと、30~40席の座席が確保できるため、初期投資金額も、コンセプト等、納得のいく店舗を用意しようと思えば3,000万円以上と格段に大きくなります。
倒産のリスクの低い、フランチャイズでの開業とはいえ、オーナーを目指す方にとっては今後を左右する大きな決断です。事前に情報収集するさいは、店舗面積と初期費用に注目してください。なるべく初期投資は抑えたいと思う方が多くいらっしゃいますが、安定的に高収益を上げるフランチャイズでは回収期間を合わせてチェックしてみてください。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

3

フランチャイズ収益モデル例

フランチャイズ事業の儲かる仕組みとは?
フランチャイズ(FC)に加盟し開業した場合、実際にFC加盟店オーナーの月間収益の平均はいくらなのか?はたして本当に儲かるのか?独立開業を目指す方にとって一番気になるところです。

例えば、最近注目されている。貴金属・買取ビジネスのオーナー収益は2~3人で店舗運営したケースで月次で185万円がオーナーの手元に残る高収益を上げられるビジネスモデルです。

買い取り合計金額 650万円
商品換金後の収益 1,000万円
粗利益 350万円
経費 165万円
(家賃、広告費、ロイヤリティなど)
営業利益 350万円-165万円=185万円

オーナーの手元には月次100万円以上残るビジネスは、サラリーで働いている限りなかなかない好条件だと言えます。初期費用も200万円の自己資金から、というフランチャイズならではの高収益モデルだと言えます。
一方、誰もが、フランチャイズで儲けているとは言えないようです。
原因の一つに、FCの選定方法に原因があることが指摘されています。
フランチャイズの選び方の重要なポイントは大きく2つ。

① 実際の収支内容の提示・成功事例のヒアリングをすること

② フランチャイズ本部の経営理念・提供サービスに共感できるか

上記2つは失敗しないフランチャイズ選定の重要なポイントといえます。
他にも、今後の成長が見込める業界・業種か?など、市場性を見極めることも大切です。
先輩FC加盟店オーナーに聞くのもいいでしょう。フランチャイズに限らず、新規事業成功のカギは事前準備と情報収集力といえるでしょう。

4

知っておきたい「FCオーナーに必要な5つのスキル」

リーダーシップとカリスマ性は必要ない!?
FCオーナーの中でも、店舗運営を一任して行う「店長」という職種に必要なスキルをご紹介します。

【必要なスキル】
①問題発見能力→現状を把握した上で店舗の問題を分析し、やるべきことを抽出する
②仮説構築能力→従業員全員に対して、店舗目標を具体的に示す
③事前準備能力→従業員の経験・スキルに見合った役割を与える
④プロモーション能力→従業員が仕事を進める上での障害を取り除く
⑤コントロール能力→店舗従業員の精神・身体状態に配慮し、適切な助言・指示を行う

上記5つの能力は、本部が行うオーナー研修や、経験を蓄積することで伸ばすことが出来ます。
しかし、コントロール能力やリーダーシップに必要な「従業員を牽引する力」などは先天的な影響が大きく、経験や教育では補えません。
だからといって店舗運営の夢を諦める必要はありません。

【必要なスキル】の①~③までの能力が充分に備わっていれば、店舗運営に支障はありません。
現状把握→問題を抽出→解決策の仮説立て→実行
この流れを正しく行うことが出来れば、店舗の経営者として確実に成長することが出来ます。

5

まとめ

自分で新たな仕事を起こすという事にはメリットがあります。
それは自分のアイデアを生かした仕事が出来るという事です。
確かに、大企業の中で安定した収入を得るという生活に比べると不安定になってしまいます。
ですが、自分のやりたいことが出来るという事はそれ以上に多くを得ることができます。

独立をして成功するとは限らないのですが、自分から行動を起こすという事が大きな価値があるのです。
失敗をしても経験というノウハウが手に入ります。
失敗は成功の母とも言いますが、一番よくないのは失敗をしてそれから何も学ばないという事。
独立をするという事を行った人はすでに自分から動くという事が出来ていますから、そこから多くを学ぶことも出来るはずなのです。
自分の人生を自分で作っていくという事が独立の大きなメリットであると言っても過言ではないですね。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

実はあの業界も!?フランチャイズ業界の種類

公開日
2022/01/18更新日

一口にフランチャイズといっても様々な業種が存在しています。
・飲食業:飲食を提供
・小売業:仕入れをして商品をお客様に販売
・サービス業:実際に商品は無いがサービスを提供

大きく分けるとどの業種もこの3つの内に当てはまるかと思います。
実際にフランチャイズを始める前にまずはどのような業種・業態でフランチャイズ加盟するかを具体的調べ、知り、そこから自分が開業したいフランチャイズを絞り込むと、より決めやいのではないでしょうか?

1

そもそもフランチャイズとはどういうビジネス?

◆フランチャイズとは

フランチャイズビジネスとは、「フランチャイザー」と呼ばれる特権を与える運営をする企業や本部と、「フランチャイジー」と呼ばれるいわゆる加盟店との間で契約をかわし、フランチャイズ本部のノウハウや屋号を加盟店に対して使用許可を与えてその使用ロイヤリティを得るビジネスモデルです。

◆フランチャイズビジネスの特権

特権についてですが、フランチャイザー側の商標やサービスのノウハウや名称を使う事が出来る権利です。他にもフランチャイザーが開発する商品やサービスや情報等、経営上のノウハウについてを利用する事が出来る権利があります。そして、継続的にフランチャイザーの指導や助けを得られる権利があります。

◆フランチャイズビジネスのメリット

メリットとしては自分でゼロから開業をする場合、リスクが非常に大きいですが、フランチャイズに加盟をしてチェーン店の1つとなればリスクをかなり軽減する事が出来るでしょう。

指導等もしてくれますので自ら四苦八苦してノウハウを構築する必要がありませんから、成長に繋がる速度が非常に早いです。フランチャイザーの知名度が高ければ高い程、その恩恵を受ける事が出来ますし、イメージを利用する事も可能になります。

少々、環境が変化をしたとしても、権利を与えるフランチャイザーの助けを得る事が出来ますので、安定した経営を継続する事が可能ですし、商品やサービスについても安定供給する事が出来るのもポイントでしょう。

個人経営で店舗をスタートさせるよりも比較的に安い価格で店舗を作る事が出来ますので、始めやすいのもメリットの1つとなっています。

フランチャイザーに加盟をしてチェーン店になる事は多くのメリットがありますので低リスクで開業することが可能になります。

一括りにフランチャイズと言っても様々な業態や、ビジネスモデルが存在します。

2

飲食店のフランチャイズ

代表的なところで言うと飲食店のフランチャイズです。
店舗をオープンするためには調理台や冷蔵庫などの資材や設備が必要になるため、かなりの元手が必要になりますが、フランチャイズであれば不要な機材をレンタルしてくれたり、取引先を紹介してくれたりします。
立地の面でも相談にのってもらうことができますし、材料の仕入れなどのルートにもアドバイスを状況に応じて行なってくれます。

有名店であれば、それだけで新規オープンが話題になりますし、ブランド力で一定の集客を見込むことが可能です。
直営店ではなく加盟店をセレクトすることで裁量が広がり、オーナーとしての発言力も強まりますし、独自サービスを展開することもできます。
お弁当配達や移動販売であれば開業資金も少なくすみ、始めやすくなります。
飲食業界未経験者でも研修制度があり、相談することができるようになっていますので安心です。独自のノウハウと運営方法を格安で提供してもらうことができるうえ、アドバイスを受けたり、支援サポートをしてもらうことができるようになっていますので、どの加盟店に加入するか、どの事業を展開するのかを慎重に選ぶ必要があります。

加盟店同士で顧客争いをしないようにエリア分けしていたり、多店舗経営をしていることで飲食店の種類を変更したりプランニングしたりしてくれますので、何を始めていいのかわからない人でも理論的に選ぶことができます。全国展開しているなど企業の規模も大きいため、顧客の声が届きやすくサービスの改善向上がしやすいところも人気となっています。

飲食・娯楽のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

3

塾のフランチャイズ

学習塾は近年増加傾向にあり、少子化により子ども一人あたりに掛ける教育費の支出が増えています。その結果塾への支出も増加しているのです。そうした少子化の中、生徒の獲得競争はかなり激化しており、開業してからすぐに軌道に乗るのは難しく、中には早々に経営を諦める方が多いのも確かです。
塾の経営は初期費用が少なくて済み、初めは比較的容易にスタートできるかもしれませんが、大手が犇く業界でインパクトや差別化がなければ長期に渡る安定した
経営は成り立たず、収入も少なくなるでしょう。子どもの教育をともに考え、成長を見守りたいと理想を抱くだけではその後の経営は立ち回らなくなるのです。

そこで考えて頂きたいのがフランチャイズ加盟です。フランチャイズというとコンビニエンスストアやガソリンスタントなどのイメージが強いですが、大手の学習塾も昨今その規模を拡大しているのです。
その理由として、抜群の知名度が上げられます。親御さんの中にはイメージで学習塾を選ぶ方も大勢います。CMで大々的に放送されたり、新聞の一面での広告を見れば、良い経営状況や素晴らしい講師陣、効率的なカリュキュラムが想像でき、ぜひとも子どもを通わせたいと思うのが普通でしょう。また本部から経営のノウハウが指導され、教材も用意されているので、塾の方針を一から考える手間も省けます。

しかし、悪い面もあり、契約時に数百万単位の初期費用がかかること、ロイヤリティを収める必要があること、などが上げられます。そして自分でカリュキュラムを作り上げ、独自の方針で経営を進めたい方には向きません。
個人経営か、フランチャイズか、どちらが自分の求める姿に合うかを慎重に考えて経営をスタートさせるのが良いでしょう。

4

カフェのフランチャイズ

将来はカフェを経営する夢を持っている人はたくさんいるのではないでしょうか。カフェブームの影響もあり、益々カフェ経営にも注目が浴びつつあります。しかしカフェを経営するにあたっては様々な知識や技術も必要です。オーナーとしての自覚や経営者としての運営のノウハウが大切です。
ここで、少しでも安定したカフェを経営するためにフランチャイズに加盟するという方法があります。
フランチャイズに加盟すると、ロイヤルティーを支払う代わりに様々なメリットが得られます。カフェの経営に関する様々な情報や経営の指導が受けられます。

また、商品の仕入れのルートやサポート体制が整っていることも安心です。何故サポート体制が安心かというと、フランチャイズのお店ということは、最初の出したお店が軌道に乗り多店舗化することで運営のノウハウもあがってきているためです。そして、既に知名度があるお店ということもありお客様を引き寄せるのにもとても有利なところも良い点です。

しかし、フランチャイズに加盟するには、大きな資金が必要になります。加盟料の他に、商品保証料や加盟店であることをわかってもらうための店内の内装費や制服も作らなければなりませんのでその資金も必要になってきます。また、月々いくらという固定の場合と、お店の売り上げの何%というロイヤリティは必ず本部に支払わなければなりません。これらはフランチャイズによって異なります。こうした点もありますが安定した経営ができるという安心もあるので初めてのカフェ経営者向けにはおすすめの経営スタイルです。

5

まとめ

フランチャイズには多くの種類があります。業界・種類に応じて加盟金の有無・ロイヤリティの金額・サポート内容等々が大きく変わってきます。
独立をする業種を検討するにあたり、しっかりと自分の開業資金の予算と、自分のやりたい事、現実的に開業可能な業種を比較検討し決めていくことがとても重要です。

飲食・娯楽のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

今フランチャイズが選ばれている訳とは?!開業に必要なポイント5つ

公開日
2022/01/18更新日

「フランチャイズ(FC)は儲かるのでしょうか?」「本部に収益が集中するだけなのではないか?」と言われる中、“失敗しない独立手段”としてフランチャイズが注目されています。終身雇用の基盤の消失が進む現代、大手企業にいても大量解雇などの背景から独立・起業ニーズは依然として伸長を続けています。

しかし、特に飲食業では無名の店舗が開業すると3割ほどは廃業すると言われており、経営を続けること、売り上げを上げることは簡単ではないことがわかる数字です。倒産件数は789件(2009年調べ) 従業員数別では、5人未満が前年比7.0%増の670件(構成比84.9%)となっています。

また、倒産する企業の内訳をみても、1億円未満が693件(同87.8%)と約9割を占めるなど、従業員数や年商で零細規模の倒産がほとんどであり、個人事業での起業・独立がいかに難しいものかを物語っています。

そこで倒産のリスクの低いフランチャイズが注目されています。儲かるビジネスモデルをパッケージ化してあるため、個人で一から事業を起こすよりも効率よく収益をあげられるビジネスモデルが組まれています。

1

フランチャイズのメリットとは

①短期間での事業の立上げ

・事業を軌道に乗せるまでの期間が短い・複数店舗経営で事業拡大が・チェーンとしてのスケールメリットを受けられる。

②事業リスクの低減が図れる

・チェーンの知名度(商標)・ノウハウの活用・店舗立地の良否の助言が受けられる

③知識や経験が乏しくても開業できる

・本部が継続的ににノウハウを提供してくれる・個人で手に入らない新情報が収集できる

④チェーンの信用力を享受できる

・ブランド力を活かした集客活動ができる・個人開業に比べて金融機関の信用アップ・個人開業よりも従業員を集めやすい

⑤オペレーションに専念できる

・商品開発、販促物作成、システム、仕入、物流など、多額の費用がかかる本部機能を持たずに経営ができる。

このように個人で開業するよりも成功確率が高いビジネス。それがフランチャイズビジネスです。

2

意外と知られていないフランチャイズの業種

フランチャイズとは、大手のお店の経営のノウハウや店のネームブランドなどを毎月売り上げの一部を納めることによって受け取る形式のことでコンビニなどが代表的ですよね。フランチャイズの例としてコンビニを挙げましたが、他にも同様の例はたくさんあり様々なところで用いられています。今回はフランチャイズの中でも多くの人が意外だと思った例について紹介します。
スーパー銭湯:個人経営のイメージが強い先頭も、大江戸温泉物語を筆頭に各地でフランチャイズ展開が拡大しています
結婚相談業:結婚相談業界は今後更に需要が高まっていく業界です
ペット霊園:ニッチな業界のため、手続き等は他業界に比べて複雑ですがペットを家族として迎える考えが主流になってきている現代では非常に需要が高まっている傾向にあります。
自動車販売:無店舗で開業できるモデルもあるのが特徴
コインランドリー:以外にも個人商店でなくフランチャイズが主流の業界です

3

開業に必要となる知識は?

フランチャイズ開業する時には未経験でもノウハウを学ぶ事も出来ますが、少なくとも経営の為の知識を身に付けていく必要性があります。商売を行う上で経営の知識だけでなく経理や会計の知識も必要になりやすいですし、契約やパソコンの知識なども必要になるでしょう。今回のアンケートではフランチャイズ開業の為にどのような知識が必要とされるかをうかがってみました。

【質問】
フランチャイズ開業するときに身につけておきたい知識・能力は?
【回答数】
経理、会計、簿記:75
法律関係:43
パソコン、IT関連:28
語学:9
広告関連:7

今回のアンケート結果では約8割と大半の人が開業の際に会計、経理、簿記の知識やスキル.能力を身に付けておきたいと考えているようですが、その他の知識も身に付けておきたいという人も数多くいることがうかがえました。

フランチャイズを開業するにあたり、いかに本部の後ろ盾があっても経営していくのは自分です。有利に経営を進める為にはお金の管理もしなければなりませんし、もちろん法に触れるようなことはご法度です。開業を始めようと考えているのであれば知識は大いに越したことはなさそうです。”

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

フランチャイズの情報を集めるには?

「独立して飲食店などのお店を開業させる」「キャッシュフローの良い事業を始めて収益をあげる」など、
夢を実現させるために、フランチャイズという手法をお探しの方は多くいらっしゃいます。
フランチャイズの基本的な情報・活用方法を発信している「ビジネスマッチングサイト」の利用価値がここにあります。

掲載されている多くのフランチャイザーは確立されたビジネスモデルを持っているため、あとは店舗やパートナー企業(フランチャイジー)を開拓することで相互に利益をもたらすwin-winな事業を展開できます。ここで、問題になるのが「開業者が誰でもいい」というわけではないことです。将来の目標・目的への熱い想い”情熱”がある方をどの企業も求めています。

ご自身の夢を実現させるために自分に合った事業モデルを探していくことが重要です。

5

フランチャイズ比較情報サイトの使い方

展開されている業種をインターネットで自分で情報収集と言っても、実際はそう簡単ではなく年々フランチャイザー(FC本部)の数は増え続けています。

事業の良し悪しは、様々な要素が絡み合いますし、加盟者の目指す事業形態によっても変わってきます。

先ず、情報を比較して「ビジネスモデルを見極める目」を養いましょう。
一件一件FC本部を探して資料を請求するのは、大変な労力がかかります。

一度登録しておけば、資料請求の度に個人情報を打ち込む手間も省ける比較サイトから、情報収集しフランチャイザーと直接コンタクトを取りましょう。

6

まとめ

如何だったでしょうか?一から自分で事業を立ち上げるよりも、ノウハウのある事業を自分が培ってきた経験を活かして始めるほうが成功しやすい気がしませんか?
世の中には知られていませんが様々な業種がフランチャイズ形態として展開をされています。
もちろんすべてのフランチャイズが儲かるとは言えません。

開業・独立までに多くの情報収集が必要になります。
ビジネスモデルの検討には”比較サイト・マッチングサイト”と呼ばれるサイトがあります。数あるフランチャイズ事業の募集から、コチラのサイトからあなたに合った独立プランを探してみるのはいかがでしょうか?

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

起業メリットはこんなにある!20代、地方での起業も

2017/11/06公開日
2022/01/18更新日

起業を成功させるためには事前にどんなメリットとデメリットがあるかをしっかりと把握しておくことが大切です。

どんなメリットがあるかを知ることで起業へのモチベーションも高まり、より成功につながりやすくなるでしょう。

またどんなデメリットがあるかを知ることで起業に伴うリスクを抑えることが可能です。

今回は20代の若者や学生が起業する場合、地方で起業する場合なども含めて起業するメリットとデメリットについてまとめてみました。

1

起業するメリットは?

何といっても自分の収入を自分で決めることができるという点は起業の大きなメリットです。

一般的な会社員の場合、同僚の2倍稼いだからといって給与が2倍になるようなことはないでしょう。

しかし起業すれば自分の報酬は自分で決めることができるのです。

また会社や上司の意見に左右されることなく、自分のやりたいことを自由にできるようになります。

起業は自己実現のための手段ともいえるのです。

結果もダイレクトに返ってきますので大きなやりがいを感じられるようになるでしょう。

この他にも働く時間を自分で決められる、定年がない、成長できる、自分ならではの人脈ができるなど起業するメリットはたくさんあります。

2

起業するデメリットは?

起業の最大のデメリットは収入の保証がなくなることでしょう。

会社員であれば毎月の給与が保証されていますが、起業すれば売り上げがゼロということもあります。

最悪の場合、負債を残して廃業しなければならないという可能性もあるのです。

そのため社会的な信用も低く、クレジットカードを作れない、住宅ローンが組めないということも起こり得ます。

またすべてのことに対して自己責任で対応しなければならないという点もデメリットです。

フォローしてくれる同僚やミスをカバーしてくれる上司はいませんので、問題が起こっても自分の責任で解決しなければなりません。

3

融資など20代で起業するメリットも!デメリットは?

20代の場合、独身で妻子がいないことが多いため起業しやすい環境であることがメリットといえるでしょう。

守らなければならない家族がいれば、起業しようと思っても二の足を踏んでしまいます。

20代であれば、万が一起業に失敗しても、その経験を活かして再チャレンジや転職がしやすいという大きなメリットもあります。

また日本政策金融公庫には30歳までの若者を対象にした起業家支援資金という融資制度があり、融資を受けやすいというのも大きなメリットです。

20代で起業するデメリットとしては経験やスキルが少ないという点が挙げられます。

そのため社会的な信用力も高いとはいえず、ビジネスの世界では若いというだけで信用されにくいという面も20代で起業するデメリットといえるでしょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

意外と多い学生起業のメリット!デメリットは?

学生のうちに起業する最大のメリットは多くの実務経験ができるという点にあるでしょう。

資金を調達して会社を設立し、組織を作ってビジネスをスタートさせるという経験から多くのことを学ぶことができます。

この経験は他の学生とは一線を画し、就職活動をする際でも大きな武器となるでしょう。

デメリットとしては資金力と経験がないことが挙げられます。

学生であれば準備できる資金も限られてくるでしょうし、資金が少ないと展開するビジネスにも様々な制限が出てくるのです。

また学生だと経験やビジネスに関する知識が不足していると思われがちで、信用が得られにくいというデメリットもあります。

5

コストが抑えられる地方起業メリット!デメリットは?

地方で起業する最大のメリットはコストを抑えられることにあるでしょう。

例えば事務所の家賃は都心と地方とでは数倍も違うことがあります。

人件費についても都市部に比べると最低賃金は2~3割安く、起業コストだけでなくランニングコストも大きく抑えることができるのです。

また地方であれば自然に恵まれた環境でのびのびと仕事に取り組むことができます。

満員電車に揺られて移動する必要もなく、無駄にストレスを溜めることもなくなるでしょう。

地方で起業するデメリットとしては商圏人口が少ないことが挙げられます。

そのため地域密着型のように商圏が限られたビジネスの場合には、集客の面ではどうしても不利になってしまいます。

6

まとめ

起業するにあたってはどんなメリットとデメリットがあるかを把握することが重要です。

特にデメリットを知ることで、起業のリスクを低く抑えることが可能になります。

しかし本当に大切なのは起業して新たなビジネスを始めようという熱い思いです。

起業はゴールではなくスタートです。

熱い思いを持って起業すればどんな困難も乗り越えられますし、熱意に共感する協力者も出てきます。

メリットとデメリットを押さえながら情熱を持って起業に取り組みましょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント