カテゴリー
フランチャイズ本部向け

フランチャイズの加盟金とロイヤリティの設定方法は?ジャンル別の実例も紹介

2022/01/26公開日
2022/01/28更新日

フランチャイズパッケージを作成する際、加盟金やロイヤリティの設定方法が気になりませんか?

加盟金やロイヤリティの設定は、同業他社とのバランスや妥当性、また本部と加盟店の収益性なども考慮した上で決定します。

そのためには相場や設定方法を理解しておかなければなりません。

そこで、フランチャイズの加盟金やロイヤリティの設定方法を知りたい本部の方に向け、加盟金の相場やロイヤリティの設定方法・種類について解説します。

また、ジャンル別の加盟金とロイヤリティについて調査しました。

これから立ち上げるフランチャイズに似ているものがあれば、ぜひ参考にしてください。

1

フランチャイズの加盟金の相場と設定方法

フランチャイズの加盟金を決めたくても、相場や設定方法を知らなければすぐには決定できません。

そこで、フランチャイズにおける加盟金の相場や設定方法について解説します。

1-1. 加盟金の相場は数十万円から数百万円程度

フランチャイズによってばらつきはあるものの、加盟金は数十万円から数百万円程度で設定されていることが多いです。

無店舗型や小規模の店舗であれば100万円以下のケースもあります。

中規模の店舗になると300万円程度が相場。

コンビニエンスストアでは、200万円前後ともいわれています。

加盟金の中身や特徴について知りたい方は「開業希望者必見!フランチャイズ加盟金の相場と注意点」をご覧ください。

1-2. 加盟金の設定は資金使途によって決定する

加盟金の設定方法は明確なルールがないものの、同業他社とのバランスや妥当性、また本部と加盟者の収益性を念頭に置いて設定しなければなりません。

この点、研修費用など加盟金の資金使途について考えてみるのはよいことです。

同業であったとしても、自社と他社が実施する研修内容には違いがあり、その価値は必ずしも一致するわけではありません。

使途により多少の差が出るとしても、相場や同業他社より加盟金が大幅に高くなるのはよくありません。

そうなると、加盟者がより相場に近いフランチャイズに流れてしまう恐れがあります。

資金使途をよく考えつつ、相場に見合った加盟金の設定を慎重に行いたいものです。

加盟金の実例が知りたい方は、「【ジャンル別】フランチャイズの加盟金とロイヤリティの実例」をご覧ください。

2

フランチャイズのロイヤリティの設定方法

[WP_ARTICLE_ID]_2-1

フランチャイズの加盟金の設定方法にルールや種類はありませんが、ロイヤリティの設定方法は、主に以下の3種類に分かれます。

  • ・「売上歩合方式」
  • ・「粗利分配方式」
  • ・「定額方式」

フランチャイズによっては、これらの設定方法をベースにした上でアレンジを加え、独自の算出方法で決定しているところもあります。

2-1. 売上歩合方式

「売上歩合方式」は、売り上げによってロイヤリティ額が変動する方式です。

売り上げに対して一定の割合でロイヤリティを請求するシンプルな方法であり、さまざまな業界で採用されています。

売り上げが多いときはロイヤリティも増えますが、売り上げが少ないときはロイヤリティが少なくてすむため、加盟店への負担が過剰になることはありません。

例えばロイヤリティを毎月定額支払う場合、売り上げが少ない月は加盟店にとってかなりの負担になります。

しかし売上歩合方式を採用していれば、毎月定額を支払うよりも負担は少なくなります。

2-2. 粗利分配方式

「粗利分配方式」は、粗利益から割合でロイヤリティを決める方式です。

主にコンビニフランチャイズで採用されています。

「粗利益」とは、売上高から原価を引いた金額です。

売り上げから仕入費用や製造費用を引いているため、「商品やサービスの価値を表す利益」といえます。

2-3. 定額方式

「定額方式」は、毎月定額のロイヤリティを支払う方法です。

ほかの設定方法と比べ、ロイヤリティ額が毎月固定されているために加盟者が管理しやすいのが特徴。

また、売り上げが増えれば支払いが占める割合は低くなるため、加盟店は利益を出しやすいです。

3

【ジャンル別】フランチャイズの加盟金とロイヤリティの実例

ここまでフランチャイズの加盟金とロイヤリティの相場・設定方法について解説してきました。

次は実例をご紹介します。

「一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会」が公開している情報開示書面を参考に、フランチャイズの加盟金とロイヤリティをジャンル別に比較してみました。

先述のとおり、フランチャイズの加盟金とロイヤリティを設定するには同業他社とのバランスが大切です。

今後立ち上げる予定のフランチャイズと同じジャンルのものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

3-1. コンビニ大手3社

日常的に利用することも多い、コンビニ大手3社(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)の加盟金とロイヤリティをまとめました。

契約タイプにもよりますが、加盟金は110~260万円、ロイヤリティは月間売上総利益の43~76%です。

加盟金に関しては、店舗を加盟者が用意するか、本部が用意するかで金額が変わります。

ロイヤリティに関しては、売り上げが高いほどロイヤリティが高くなったり、特定の売上額を超えない設定にされていたりする傾向があります。

これは利益を効率よく出すための設定かもしれませんし、なるべく多くの店舗を展開するために、特定の店舗へ利益が集中しないようにした設定なのかもしれません。

3-1-1. セブン-イレブン・ジャパンの加盟金とロイヤリティの特徴

セブン-イレブン・ジャパンでは、ロイヤリティを「セブン-イレブン・チャージ」と呼んでおり、粗利分配方式を採用。

売上高から売上商品原価を差し引いて算出されます。

セブン-イレブンでは、「インセンティブ・チャージ」「特別減額」といった、ロイヤリティの減額制度があります。

これは3段階に分かれており、1段階目が「インセンティブ・チャージの適用」です。

インセンティブ・チャージは、開店後満5年を経過した店舗に適用され、条件を満たせば売上総利益額の最大3%が減額されます。

2段階目ではインセンティブ・チャージによって算出された金額から1%相当が減額され、3段階目ではさらに減額されます。

セブン-イレブン・ジャパンの加盟金とロイヤリティ(月間売上総利益に対して算出)

契約タイプ 加盟金 ロイヤリティ ロイヤリティに関する特別な制度
Aタイプ ・研修費用:55万円
・開業準備手数料:110万円
・開業時出資金:150万円

総額:315万円

・24時間営業店:43%相当
・非24時間営業店:45%相当
・インセンティブ・チャージ
・特別減額
Cタイプ ・研修費用:55万円
・開業準備手数料:55万円
・開業時出資金:150万円

総額:260万円

・0~250万円:56%
・250万1円~400万円:66%
・400万1円~550万円:71%
・550万1円~:76%

3-1-2. ファミリーマートの加盟金とロイヤリティの特徴

ファミリーマートは加盟金が150万円と、コンビニフランチャイズの中では比較的安いです。

また加盟金は店舗会計上の正味資産に計上され、商品の仕入れ代金や両替現金(40万円)に充てられるのも特徴。

契約タイプは4つあり、投資や貸与・物件・使用賃借など、本部から受けられるサポートの種類と数によって金額が変わります。

なお、廃棄ロス原価は仕入原価高から差し引きでき、廃棄ロスとして営業費に計上できます。

ファミリーマートの加盟金とロイヤリティ(毎月の営業総利益に対して以下のように算出)

契約タイプ 加盟金 ロイヤリティ
1FC-A 150万円 ・250万以下:49%
・250万1円以上350万円以下:39%
・350万1円以上:36%
1FC-B ・250万円以下:52%
・250万1円以上350万円以下:42%
・350万1円以上:39%
1FC-C ・300万円以下:59%
・300万1円~450万円以下:52%
・450万1円以下:49%
2FC-N ・300万円以下:5年目まで59%、6年目以降57%
・300万1円~550万円以下:5年目まで63%、6年目以降60%
・550万1円以上:5年目まで69%、6年目以降66%

3-1-3. ローソンの加盟金とロイヤリティの特徴

ローソンも粗利分配方式ですが、売上高から引かれる総売上原価には、見切り品や処分品・棚卸ロス原価が含まれているため、一般的な粗利益高とは異なります。

そのため、見切り・処分品や棚卸ロスを加盟者の営業経費として計上できることも特徴です。

ローソンの契約タイプは2つあり、Bn契約は「加盟者が店舗を用意するタイプ」、Cn契約は「本部が用意した店舗を加盟者が経営するタイプ」です。

ロイヤリティは「ローソン・チャージ」と呼ばれ、月間・四半期・年間の総粗利益高に対して算出されます。

なお、四半期の計算は月間のローソン・チャージの累計との差額が精算されます。

加盟金は研修費と開店準備手数料として徴収されますが、Cn契約では出資金100万円を支払う必要があるため、契約締結時に支払う総額は210万円です。

ローソンの加盟金とロイヤリティ(毎月の粗利益高に対して算出)

契約タイプ 加盟金 ロイヤリティ
Bn契約 ・研修費:55万円
・開店準備手数料:55万円

総額:110万円

毎月の総粗利益高に対して算出
・1~300万円:41%
・300万1円~450万円:36%
・450万1円~600万円:31%
・600万円以上:21%
Cn契約 毎月の総粗利益高に対して算出
・1~300万円:45%
・300万1円~450万円:70%
・450万1円以上:60%

3-2. コーヒーショップ

コーヒーショップフランチャイズである、「コメダ珈琲店」と「ドトールコーヒーショップ」を比較したところ、加盟金とロイヤリティの設定方法に差が見られました。

大きく違う点はロイヤリティの設定方法で、コメダ珈琲店では1席あたりで決まっていますが、ドトールコーヒーショップでは売り上げに対する割合で決まっています。

では、なぜロイヤリティの設定方法がこのように大きく違うのでしょうか?

両者の違いは「滞在時間」と「客単価」です。

2015年のとある調査では、ドトールコーヒーショップの平均滞在時間は35.8分、コメダ珈琲店は平均57.5分であることがわかっています。

また、コメダ珈琲店で提供されている食事メニューは、「軽食」といってよいのかわからないほど量が多いことでも有名です。

そんなボリューム満点のメニューを目当てに利用する方が多いため、ドトールコーヒーショップと比べると客単価は高くなります。

この滞在時間の長さと客単価を考慮した上で、ロイヤリティが設定されているのではないかと考えられます。

コーヒーショップ名 加盟金 ロイヤリティ
コメダ珈琲店 330万円(2号店以降は165万円) 1席あたり月額1,650円
ドトールコーヒーショップ 165万円 毎月の売上高(税抜)の2%

3-3. クリーンサービス・クリーニング

個人でも法人化すれば加盟できる「ダスキンサービスマスター」では、加盟金が93万5,000円と100万円を切っています。

これは加盟に対する対価です。

研修費や店舗の看板費用は、人数や設置場所によって異なるため含まれていません。

店名 加盟金 ロイヤリティ
ダスキンサービスマスター 93万5,000円 売り上げの8%程度

3-4. 塾・スクール

個別指導の塾フランチャイズである「個別指導塾トライプラス」と「明光義塾」の加盟金とロイヤリティを比較したところ、どちらも加盟金は330万円で、ロイヤリティは月謝や講習費などの10%でした。

塾名 加盟金 ロイヤリティ
個別指導塾トライプラス 330万円 ①月謝の10%
②講習費の10%
③その他(口座振替手数料など)
明光義塾 330万円 毎月の売上入金額の10%
(諸経費・月謝・増加授業料・講習料など)

塾やスクール系のフランチャイズは期間限定の講習を開催することもあり、ロイヤリティの支払額が毎月一定ではありません。

そのため、毎月の売り上げや生徒の月謝の入金状況などをしっかりと管理する必要もあるでしょう。

4

フランチャイズ加盟店の募集なら「ビジェントフランチャイズ」にお任せ

フランチャイズの加盟金とロイヤリティを決定し、パッケージや契約書の作成が終われば、いよいよ加盟店募集の開始です。

加盟者のターゲットに合わせて、効果的な宣伝をしたり広告を出したりする必要があるでしょう。

「効率よく加盟店を募集したい」
「加盟店の募集方法を専門家に相談したい」

このようにお考えであれば、「ビジェントフランチャイズ」までご相談ください。

ビジェントフランチャイズ」は、フランチャイズに特化した日本最大級のマッチングサイトです。

これまで数多くのフランチャイズ加盟店の募集をお手伝いし、好評を得てまいりました。

専任コンサルタントが丁寧にフランチャイズ推進のサポートを行わせていただきます。

もしもフランチャイズ加盟店の募集でお悩みであれば、どうぞお気軽にご相談ください。

「ビジェントフランチャイズ」

5

まとめ

フランチャイズにおける加盟金とロイヤリティについて、相場や設定方法・実例をご紹介しました。

加盟金とロイヤリティの設定には、同業他社とのバランスや妥当性、また本部と加盟者の収益性を考慮しなくてはなりません。

同業のフランチャイズであっても、加盟金やロイヤリティの設定には違いがあるため、相場を意識することは大切です。

加盟金とロイヤリティは、加盟者が最も重視する事項のひとつです。

設定金額が高すぎると、「開業資金が足りないから」と、応募の候補から外されてしまう恐れがあります。

「加盟金やロイヤリティが高すぎて加盟者が集まらない…」という事態を防ぐために、相場や同業他店とのバランス・妥当性をしっかりと確認しておきましょう。

ビジェントフランチャイズ

カテゴリー
フランチャイズ

フランチャイズのロイヤリティの相場は?比較検証!

2018/01/30公開日
2022/01/18更新日

独立や開業をして新しく店舗を出す場合、自分で経営管理を行って、店舗の運営をしなければなりません。

初めて店舗を出す場合であれば、資金や集客のリスクに不安を抱く人は多いでしょう。フランチャイズは、そのようなリスクを抑えて営業ができる事業形態として知られています。

また、フランチャイズには他の事業形態とは異なる特徴が多くあります。その中の1つが、ロイヤリティです。フランチャイズにおけるロイヤリティとは、どんなものなのでしょうか。

1

フランチャイズとは?

フランチャイズとは、経営ノウハウやシステムなどの提供を受けて店舗を営業する事業形態のことを指します。飲食業などでよく利用されている事業形態です。

フランチャイズの仕組みを利用して店舗を開くには、フランチャイズを募集している企業や店舗と加盟店契約を行うことが必要になります。加盟店契約を行うと、経営ノウハウやシステムの他に、マニュアルや商品など、フランチャイズ本部からさまざまな提供を受けることが可能です。

2

ロイヤリティとは?

ロイヤリティは、フランチャイズ本部が提供している経営ノウハウやシステム、ブランドイメージなどを使用する対価として支払うお金です。

フランチャイズ本部に毎月支払う必要があるため、加盟店にとっては大きなランニングコストとなります。ロイヤリティが決定される方法は、粗利分配方式・売上歩合方式・定額方式のいずれかです。

粗利分配方式 粗利金額の何パーセントをロイヤリティとして本部に支払うという方式です。多くのコンビニチェーンがこの方式を採用しています。
売上歩合方式 加盟店の売り上げの金額に応じて、異なるロイヤリティ比率を掛け合わせる方式です。多くのフランチャイズで最も多く採用されている方式で、利益には関係なく支払わなければなりません。
定額方式 加盟店の売り上げや粗利に関係なく固定のロイヤリティを支払う際に用いる計算方法の一つです。経営努力によって売り上げ・粗利が上がれば、ロイヤリティの負担率が下がるというメリットもありますが、逆の場合は負担率が大きくなります。

3

ロイヤリティの相場はどのくらい?

ロイヤリティの金額は、フランチャイズ本部の方針や支払い方式によってさまざまです。一般的に、ロイヤリティの支払いには売上歩合式が使用されています。

売り上げの数パーセントをロイヤリティとして支払うという方法です。ロイヤリティの相場は、店舗の業種によって目安をつけることができます。

例えば、

  • ・飲食業の場合は3~10%
  • ・学習塾の場合は10~30%
  • ・コンビニの場合は30~50%

がロイヤリティの相場です。

業種を比較した場合、材料費などの原価が低い業種ほど、ロイヤリティが高い傾向にあります。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

フランチャイズ契約を行うと加盟金も発生する

加盟金とは、フランチャイズ契約を行った際、本部に支払うお金です。加盟金の意味合いはロイヤリティとほぼ同じですが、支払いは一度のみになります。そのため、加盟店にとっては初期コストと言えるでしょう。

フランチャイズ本部によって、加盟金の扱いは異なります。基本的に加盟金は返還されません。しかし、返還予定の保証金を必要とするフランチャイズ本部もあります。契約を行う前に、加盟金の扱いを確認するのがおすすめです。

5

加盟金の相場は?

加盟金も、業種やフランチャイズ本部の方針によって異なるので注意が必要です。加盟金が低く、ロイヤリティを高く設定している本部もあれば、その逆もあります。

また、加盟金ではなく、他の名目でお金を支払う場合もあるでしょう。そのため、初期コストをまとめて考える必要があります。

おおよその目安としては、数十~数百万が必要です。無店舗や小店舗では100万円以下、しっかりとした店舗がある場合は300万円前後が加盟金の相場となります。

最近では副業から始められるフランチャイズも出てきており、加盟金0円のものもあります。

6

まとめ

フランチャイズの仕組みは、すでに認知されている商品やブランドイメージを利用できるため、非常に便利です。また、システムなどの提供も受けられるため、安定して営業を続けられるというメリットもあります。

加盟店契約を行うと支払う必要がある利用料が、ロイヤリティや加盟金です。ロイヤリティの相場は業種や支払い方式によって異なります。

業種で比較した場合、原価が低い業種の方がロイヤリティは高いと言えるでしょう。フランチャイズの仕組みを利用する際は、契約の内容やロイヤリティの金額をよく比較することが重要です。

あらかじめフランチャイズ本部に問い合わせて、違いを把握することが大切です。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

フランチャイズのロイヤリティは消費税の対象になる?

公開日
2022/01/18更新日

フランチャイズに加盟してビジネスを始めようと思ったら、ロイヤリティの仕組みについて正しく把握することが重要です。ロイヤリティは継続して支払わなければならないため、その金額は経営に大きく影響します。

ロイヤリティの金額を決める計算方法にはいくつかあり、その割合もフランチャイズによって違ってきます。また、特殊な費用であるため、消費税の対象になるかどうかも気になるところです。

今回はロイヤリティの仕組みや相場、消費税の対象になるのかということについて解説します。

1

フランチャイズのロイヤリティとは?

フランチャイズに加盟すると、商号を使用する権利、商品、開業のサポート、経営ノウハウなどの提供を受けることが可能になります。その対価として支払うのがロイヤリティです。

経営指導料などと違う名前で呼ばれることもありますが、フランチャイズの本部に支払う手数料はロイヤリティと理解してよいでしょう。

ロイヤリティは1回の支払いで済む加盟料とは違い、フランチャイズ契約を結んでいる間は毎月継続して支払わなければなりません。毎月のロイヤリティの金額がいくらになるかによってビジネスの収益は大きく違ってきます。

それだけにフランチャイズ契約をする前にロイヤリティに細心の注意を払うことが重要です。

2

いろいろあるロイヤリティの計算方法

ロイヤリティの計算方法はフランチャイズ本部によって違ってきますが、大きくは次の3つがあります。

粗利分配方式 加盟店の粗利に対して事前に定められた割合のロイヤリティを支払う方法です。多くのコンビニチェーンがこの方式を採用しています。

計算式:(売上〈円〉―売上原価〈円〉)×ロイヤリティ比率〈%〉=ロイヤリティ〈円〉

売り上げ歩合方式 加盟店の売り上げに対して定められた割合のロイヤリティを支払う方法です。多くのフランチャイズで採用されているポピュラーな方法で、利益には関係なく支払わなければなりません。

例:例えばロイヤリティが15%で、加盟店の売り上が200万円の場合、オーナーはロイヤリティとして30万円を払います。売上によってロイヤリティが上下します。

定額方式 加盟店の売り上げや粗利に関係なく固定のロイヤリティを支払う方法です。売り上げや粗利が増えればロイヤリティの負担率が下がるというメリットもありますが、逆の場合は負担率が大きくなります。

例:例えば、毎月のロイヤリティが15万円の場合、売り上げが100万円でも500万円でも月に支払うロイヤリティは15万円で固定のままです。

3

ロイヤリティの相場は?

ロイヤリティの相場はその業種によってもさまざまです。たとえば仕入れの必要のない学習塾は売り上げの10~30%とやや高め、材料費や人件費などの負担が大きい飲食業は売り上げの3~10%と低めの設定になっています。

業種が違えばロイヤリティの相場も違ってきますので、その業種の相場を参考にすることが大切です。

ただし、ロイヤリティの違いだけに左右されないことが重要になります。いくらロイヤリティが安くても本部の指導やバックアップがなければ意味がありません。

ロイヤリティだけにとらわれることなく、今までの実績、成功のノウハウ、支援の手厚さなども考慮してフランチャイズを選ぶことが成功するためのポイントです。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

ロイヤリティは消費税の対象になるの?

ロイヤリティは仕入れなどと違って特殊な手数料ですが、消費税の対象になるのでしょうか。結論から言うと、ロイヤリティは消費税の対象になります。

国税庁では「経営指導料は販売・仕入の手法等を指導するという役務に対する対価であり、フランチャイズ手数料及びロイヤリティは、グループの傘下店として、その名称を使用すること、広告の代行、経営指導等の役務提供の対価として支払われるものです。

したがって、いずれも課税の対象となります」と説明しています。そのため、ロイヤリティは加盟店にとっては課税仕入れ、本部にとっては課税売り上げとなるのです。

5

フランチャイズ契約に失敗しないために

フランチャイズ契約をする前にはロイヤリティを含め、信頼できる本部であるかどうかをしっかりと判断しましょう。中には加盟金を無料にして契約を急がせるフランチャイズもありますし、逆にロイヤリティを無料にして加盟金を狙うフランチャイズもあります。

何よりも大切なのは、そのフランチャイズに加盟して利益を上げることができるか、成長が見込めるかということです。もし不安に思う点があったら納得できるまで徹底的に質問しましょう。

この本部となら長く付き合っていきたいと思えたフランチャイズと契約することで成功できる可能性も大きく高まります。

6

まとめ

フランチャイズに加盟すれば知名度の高いショップ名や商品、経営ノウハウの提供を受けることができます。その対価として消費税の対象にもなるロイヤリティを毎月支払わなければなりません。

しかし、フランチャイズのノウハウを活用することで開業早々から安定経営できる可能性も高いでしょう。

ロイヤリティの大小は収益に直結しますが、ロイヤリティだけにとらわれてフランチャイズ契約しないようにすることが大切です。

今までの実績や支援の内容、何よりも開業後の収益性を重要視して契約するフランチャイズを選択することが成功のための大きなポイントになります。

実際に開業してから後悔しないように慎重に検討してフランチャイズを選びましょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

フランチャイズについて3分で詳しくなる4つポイント

2017/11/30公開日
2022/01/18更新日

最近街中やテレビでよく「フランチャイズ」という言葉を耳にします。

でもそもそもフランチャイズってどう云う意味?
普通のお店と何が違うの?

等々、具体的にイメージ出来ていない方が多いのではないでしょうか?

今回は誰が読んでも分かるように、フランチャイズの仕組みについて簡単に紹介していきます。

1

フランチャイズの意味について

フランチャイズとは、企業が店舗経営する形態の一つで「暖簾分け」をビジネスモデル化したものを意味します。通常であれば、新規に新しい事業(お店の開店など)を始める際には自分自身で新しいお店の看板(店舗名前を周知したり販売形態を作り上げるなど)を確立する必要があります。そういった場合新しいお店を一般に広く定着させるにはかなりの労力や資金が必要です。

反対に一般に認知されている店が新規店舗をオープンする際には、そのお店の名前に既に顧客がついているので、新規店舗の宣伝を行えば、店舗の名前に惹かれて多くの顧客が訪れます。また、事業形態(仕入れ先や販売体系)が既に確立されているため、新規に独自のルートを開拓する必要もありません。
そのため、新しく事業を始める際に既に一般の知名度の高いお店から看板を借りることで、全く無名のお店を始めるよりも低リスクで店舗の開店を行うことができます。

またフランチャイズ店舗の経営では、お店の看板のみでなくその事業形態も借りることができるため新規事業を始めるハードルも低くなります。
フランチャイズ経営を行うためには、事業形態を借りる企業へ看板代の支払いが必要です。それに加え店舗に関する細かな規約が定められていることが多いため、本当に自分自身のスタートしたいビジネスモデルと合致しているか考える必要があります。しかしながら、フランチャイズ経営は、新規事業を起こす際に発生するリスクを低減させるという点では大きな意味を持ちます。

2

独立・フランチャイズをしてみたい人は意外と多い!?

サラリーマンとして会社勤めをする以外に、個人で独立して働くという方法もあります。サラリーマンの方が安定していると考える人もいるかもしれませんが、独立すれば自分のやりたい事を仕事に出来ますし、実力の分だけ稼ぐ事も可能です。では実際に独立・起業・フランチャイズをしてみたいと思っている人はどの位いるのでしょうか?全国の男女100名を対象にアンケート調査を行ってみました。

【質問】
独立・起業・フランチャイズ開業してみたいと思う?
【回答数】
思う:49
思わない:51

なんと、「思う49%」「思わない51%」とほぼ同数の結果に。
約半数がフランチャイズをやってみたいと思っているという事が分かりました。独立するに当たって、多少のリスクは当然ありますが、それ以上に得られる物もあるのかもしれません。

現状に満足しているのであれば、勿論無理に独立する必要はないと思われますが、「もっと自由に働きたい」「夢を叶えたい」という気持ちがあるのであれば、思い切って始めてみてみるものいいかもしれません。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

3

フランチャイズでよく聞くロイヤリティとは?

フランチャイズを加盟の検討をする場合には、
ロイヤリティについてよく考えなければなりません。
ロイヤリティとは ”特許権、あるいは著作権がある物に対しての使用料” の事です。フランチャイズビジネスで考えた場合には、既に知名度の高い商標、マーク等の他にも、本部が提供をしてくれるノウハウや、システムについて等を使用する場合には、対価を支払わなければならない訳です。

このロイヤリティは業界や会社やプランにおいてそれぞれ違う事は覚えておかなければならないでしょう。一律でこれくらいと言える物は無く、どの企業とフランチャイズをするかによっても全く違って来ますので気を付けなければなりません。
ただ、加盟店が支払うロイヤリティの決定方法についてはある程度、決まっています。

◆ 粗利分配方式:加盟店の儲け×何パーセント
儲けに対して一定の割合を支払う粗利分配方式は、コンビニエンスストアが多く採用しており、他の業界では採用されていないケースが多いです。

◆ 売上歩合方式:売上×何パーセント
売上歩合方式については、割合についてそれぞれの業界や業種や会社によっても様々ですので、検討をするならば個別に確認をする必要があるでしょう。

◆ 定額方式では:毎月、固定金額を本部に支払う
定額方式が一番分かりやすい方式ですが、それぞれ決められた金額を支払えば良い代わりに、儲けが無かった場合でも定額を支払わなければならないのでそこは慎重に検討する必要があるでしょう。

ロイヤリティの形式についてはそれぞれ違いますので、契約を考えている会社にきちんと確認が必須と言えます。

4

フランチャイズの契約について

フランチャイズについて裁判などが行われていますが、
多くの事例がコミュニケーション不足・契約内容の不理解などが挙げられ時間もお金もかかり両者にとって利益がないです。
最初に加盟者側の資金計画が重要になり、自分のやりたい事で本部を選択する事も大事だが加盟金・運転資金・利益が出ない時の生活資金など綿密な計算を行います。どの科目にいくら支払い、どのくらいの収益を見込め利益が出ない加盟者に対する指導方法や対応を確認します。

本部を選択する基準として将来性(成長率)・差別化性(商品力)・収益性(利益率)・サポート度(教育や宣伝力)・誠実安心度(組織力)があり、まずはホームページなどに掲載している法定開示事項をチェックするべきです。
フランチャイズ契約の際の書類を細部まで確認し、売上や利益が出ていない加盟者への対応・指導方法について「書面には指導が月に1度ある」とあるが実際は2ヶ月に1回来るかどうかでは加盟金はどうするのか解約違約金などトラブルを予め想定した面談なども行ってくれるコミュニケーション力の高い本部がベストです。

契約書の文面は全て理解し、想定されるトラブルについて確認する事が大前提であると心得ます。本部への依存度が高すぎると、トラブルの原因になりますので経営者は自分だと意識をもってメリット・デメリットを学んだ上で情報収集に力を入れます。スケールメリットなど、どれだけ情報を得て理解して解析できたかが成功への鍵になります。

5

まとめ

いかがだったでしょうか?
フランチャイズに加盟すると言うことは、その企業のブランドを背負って世の中にサービスを提供することを指します。一見すると、とても重たい内容に聞こえるかもしれませんが、その代わりフランチャイズとしての運営のノウハウは本部から提供されてそのノウハウに沿って進めて行くことが可能です。そのフランチャイズをどのようにして選ぶのかが大きな焦点になるでしょう。

有名ブランドの看板を背負えるという点から、世の中でのフランチャイズ人気はまだまだ衰えそうになさそうですね。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント