カテゴリー
フランチャイズ

独立や開業を志す人は必見!屋号とは何か知っておこう

2018/01/30公開日
2022/01/18更新日

開業届や確定申告書には「屋号」という欄があります。屋号の意味が分からないと、それらを提出するときに困ることになるでしょう。

屋号を付けることにはメリットもあるので、独立や開業を考えているなら、正しく理解しておいたほうが良いです。

また、屋号を決めるときには、注意しなければならない点もあります。それらを把握したうえで適切な屋号を考えましょう。

そこで今回は、独立や開業を志す人に向けて、屋号について徹底解説します。

1

そもそも屋号とはどんなもの?

独立や開業をして個人事業主になっても、法人のように会社名を付けることはできません。屋号とは、その代わりに個人事業主が付けられる名前のことです。

個人事業主になると、個人名を使って活動していくことが基本になります。

しかし、店舗を出すときなど、個人名以外の名前を付けたいというケースも少なくありません。

また、事業内容によっては、個人名を晒すことに抵抗がある人もいます。

その他にも、別の名前を使いたいという理由はいろいろあるでしょう。開業届を出すときに屋号を付けることにより、そのような要望を叶えられます。

2

屋号を付けるのは必須なの?

開業届や確定申告書には当然のように屋号の欄があるので、必ず記入しなければならないと思う人も多いでしょう。

しかし、独立や開業の際に屋号を付けることは必須ではなく、個人の意思に任されているので、空欄のまま提出しても問題ありません。

たとえば、オフィスを設けずにアフェリエイトなどを事業にしている場合は、特に屋号の必要性を感じないのではないでしょうか。

後からでも屋号は付けられるので、個人名だけでも事業に支障がない間は、無理に付けなくても大丈夫です。

3

どのような屋号にすれば良い?

屋号には、「会社」「銀行」のように使えない言葉があります。

それ以外のルールは厳しくないですが、業種ごとに付け方の傾向があるので意識しましょう。

店舗を経営するのであれば、店舗名を屋号にするのが一般的です。

事務所や病院も同様に、多くの場合は事務所名や病院名を屋号にします。

ただし、複数の店舗や事務所を持つ場合は、それらを総括するような名前を付けるケースも見受けられます。

ライターやイラストレーターの場合は、ペンネームを屋号にすることも多いです。

また、結婚して姓が変わると仕事に支障が出る女性は、旧姓を屋号にすることもあります。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

屋号を付けるメリットは?

屋号を付けることにより、事業をするうえで便利になることがあります。銀行口座の名義に屋号を入れられるのです。

プライベート用の口座との区別が明確になり、経費や売上の管理がしやすくなるでしょう。

同様に、領収書にも屋号を入れてもらうと、後から見たときに事業関連の出費であると把握しやすいです。

このように、お金の流れが分かりやすいと確定申告書の作成が楽になります。

また、名刺や印鑑に屋号を入れておくと、事業活動の印象が強くなるので、社会的な信用につながるメリットもあります。

5

屋号を決めるときの注意点

屋号はアルファベットなども使用可能ですが、あまり凝った名前にするのは避けましょう。

口頭で伝わりにくいですし、記入や押印したときも分かりにくいかもしれません。

また、屋号を決めるときは、インターネット検索などを利用して、同じ屋号が使われていないか確認した方が良いです。

近隣で同じ屋号が使われていると、顧客に誤解される恐れがあります。

特に、商標登録されている屋号を使うのは、トラブルの原因になるのでやめましょう。そのような屋号は法務局を利用すれば調べられます。

6

まとめ

屋号とは、個人事業主にとって大切な看板といえます。事業関連だけでなく、子どもの保育所関連の書類などにも記入する機会があります。

自分の思いだけでなく、他人に与える印象も考慮して決めましょう。

屋号を付けることによって、独立や開業をする際のモチベーションも高まるのではないでしょうか。

特に必要性がなくても、これから頑張っていく決意の表明として付けても良いでしょう。

屋号についても十分検討し、ぜひ好調なスタートを切ってください。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

開業するなら知っておきたい屋号の決め方のポイント

公開日
2022/01/18更新日

事業を始める際に必要な知識・準備はたくさんあります。屋号を決めることもその中のひとつです。

新たにお店を開いたり、事務所を立ち上げたり、ネットショップを運営したりしようと考えているなら屋号は欠かせません。良い屋号は事業を好スタートさせる手助けにもなります。

しかし、いざ考えようとしても何も基準がないとなかなか思いつかないでしょう。

そこで、今回は開業の準備をしている方のために、屋号のネーミングのポイントについて解説します。

1

屋号ってどんなもの?

屋号とは具体的に何なのでしょうか。簡単に言えば、個人事業の名前のことです。

独立して個人事業を開業するにあたって使う名称は個人名でもかまいませんが、お店や事務所などを経営しているなら基本的には屋号が使われます。

お店を経営するなら店名、事務所なら事務所名、サイトならサイト名が屋号となることが多いです。

しかし、屋号と店名などを別にしても問題はありません。

複数店舗を持っているなら、屋号を店舗共通の名前にして店名には所在地も入れるといったように、屋号と店名を使い分けることもできます。

2

屋号をつけるメリットとは

メリットの1つとして、相手に覚えてもらいやすくなるというのが挙げられます。

フリーランスなどは職種をきちんと説明していれば個人名でも十分活動できますが、店舗経営者が個人名で営業してしまうと肝心のお店の名前を覚えてもらえないかもしれません。

独立する前にしっかりとコネクションを作れているならまだしも、1からスタートするなら屋号を覚えてもらうことから始める必要があります。また、個人名より信用も得やすいでしょう。

他には、事業で使用するものを屋号名義で管理すれば、プライベートのものと見分けがつきやすいということもメリットです。

例えば、屋号付きの口座を用意すれば生活費と仕事のお金を分けられますし、仕事のお金の流れが明確になります。

[WP_ARTICLE_ID]_2-1

3

覚えやすい名前にしよう

屋号の決め方のポイントは2つあります。1つ目は、覚えやすいことです。

屋号のメリットとして相手に覚えてもらいやすくなることを挙げましたが、ややこしい屋号だと忘れられてしまう可能性があります。

開業した当初にたくさんの人に屋号を覚えてもらえれば、その後の経営も順調に進む可能性が高くなるでしょう。

覚えにくい屋号としては、長すぎる、発音が難しいといったものがあります。

あまりにも長いと覚えづらいし、領収書を書く際などにも手間がかかってしまいます。

また、発音しづらい屋号は電話できちんと伝わらないかもしれません。覚えやすい屋号にすることは相手への配慮となります。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

事業内容をイメージしやすいように

決め方のポイントの2つ目は、事業内容がわかるような屋号を付けることです。

初めて仕事をした相手に屋号入りの名刺を渡したとしても、事業内容を忘れられては次の仕事に繋がりにくくなります。

また、もし広告で宣伝するとしたら顧客の目に入るのは一瞬のことですから、何をしているのかが分からない屋号だとすぐに忘れてしまうでしょう。

顧客の印象を強くするためには事業内容を盛り込む必要があります。

ただし、強く印象付けようとしてあまりにインパクトに偏ってしまうと信用を得にくくなります。「○○カフェ」「○○医院」など、事業を簡潔に表す言葉を用いましょう。

5

屋号を決める際の注意点

使える文字は、漢字、ひらがな、カタカナ、数字、ローマ字、一部の記号です。

文字数制限もなく、ほとんど自由に決められますが、使ってはいけない名称もあります。「会社」や「法人」など、法人を表す言葉は使用できません。

他にも、「銀行」や「証券」など特定の業種でないと使用が認められないものもあるので注意が必要です。

使用できる文字、名称で屋号を考えたならば、次は同じ屋号がないことを確認します。

同じ地域で営業しているお店と屋号が被ってしまうと、相手に迷惑をかけてしまいますし、顧客も混乱してしまいます。

また、商標登録されている屋号を使うと訴えられる可能性もあるのできちんと確認しましょう。

6

まとめ

屋号は、開業届に記載する欄があるのでそこに記入すれば登録できます。

ただ、特に法的な拘束力などがあるわけではないので、空欄のままでも事業に始めるのに問題はありません。

登録した屋号を変更したいときは、確定申告の際に新しい屋号を書けば簡単に変更できます。登録していないなら自分の裁量で変更しましょう。

ただし、取引先に新しい屋号を伝える必要があるので、特に理由もなく変えると手間がかかるし、相手にも面倒をかけてしまいます。

後々変更することがないよう、独立前に屋号の決め方のポイントを押さえて納得のいくものを考えましょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

屋号付き口座のメリットは?開業や独立のときに必要?

公開日
2022/01/18更新日

銀行の口座は、代金の支払いや売り上げの受け取りなどで多く利用されています。

決済方法の選択肢に銀行口座への振り込みを取り入れている企業や店舗も多いでしょう。

開業や独立をした事業主が持っておきたいのが、屋号が付いた銀行口座です。

屋号付きの銀行口座を持つと、事業主にとって多くのメリットがあります。

また、屋号付きの銀行口座は、通常の銀行口座とは異なる特徴も持っています。屋号付きの口座には、どんな特徴があるのでしょうか

1

屋号付きの口座とは?

屋号付きの口座とは、店名が名義に入っている銀行の口座のことです。営業性個人口座とも呼ばれています。

屋号付きの口座で登録される名義は、屋号の後ろに本名が繋がった名義です。

法人だけでなく、個人事業主や独立したフリーランスの人でも作ることができます。

口座に付けられる屋号は、税務署に提出した開業届に記載されている屋号のみが対象です。

そのため、別の屋号を使ったり開業届を出していなかったりした場合は、屋号付きの口座を作ることができないので注意しましょう。

2

通常の口座とは何が違うのか

通常の銀行口座と屋号付き銀行口座の違いは、口座を開設する際に表れます。

通常の口座であれば、どの銀行の支店でも開設することができ、窓口やネット、郵送でも開設を申し込むことが可能です。

その銀行に初めて訪れた場合でも開設を申し込むことができます。

一方、屋号付き口座では、実店舗がある銀行の場合、自宅や職場から一番近い銀行でしか口座を開設することができません。

ネットや郵送での申し込みもできず、窓口のみの対応となっています。

また、専用の書類を提出しなければならず、申し込みから10日前後の期間がかかることもあります。

しかし、ネット銀行であれば、実店舗がないため郵送やネットで申し込みができます。口座の用途や実店舗の必要性によって、銀行を選ぶとよいでしょう。

3

屋号付き口座のメリット

屋号付き口座の大きなメリットとしては、事業用のお金を分けて管理できることと、顧客からの信頼性が増すことが挙げられます。

プライベートで発生した支払いと事業用の支払いが一緒になっていては、お金の流れが確認しにくく、管理が不便です。

事業で発生したお金のやり取りのみ屋号付き口座で行えば、決算や確定申告の際に金額を見直しやすいというメリットがあります。

また、口座の名義に屋号が付いているということは、銀行の審査に通っているという証明にもなるのです。その結果、顧客や取引先から信頼されやすくなるでしょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

どんなときに使うのか

屋号付き口座は、事業用の口座として、プライベートのお金とは分けて管理をすることができます。

備品・機材の購入といった支払いや、商品やサービスの売り上げなどを屋号付き口座でやり取りすれば、プライベートから独立しているため資金管理をするのに便利です。

お金の流れを確認するときも、出入金の履歴をみればすぐに把握できるでしょう。

また、振込先として屋号付き口座を指定する際、本名を出さずに指定することが可能です。

本来であれば屋号の後に本名が表示されるのですが、振込先として指定する場合は、屋号のみの表示に設定を変えられます。

そのため、本名が入った口座を利用したくない人にとっては非常に適している口座です。

5

口座を作るとき必要になる書類は?

屋号付き口座を開設するときには、書類や証明書などを提出しなければなりません。

まず、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類と印鑑です。

そして、開業届は事業を行っている証明になります。屋号が記載されている屋号確認資料も必要です。

屋号確認資料には、税金の納税証明書や領収書、事務所などの賃貸契約書、公共料金の領収書などがあります。

提出しなければならない書類は金融機関によって異なる場合があるので、事前に確認しておくことが必要です。

6

まとめ

開業や独立をした事業主にとって、屋号付き口座は非常に多くのメリットがある口座です。特に、個人事業主の場合は資金管理を全て自分で行わなければなりません。

プライベートのお金と分けて管理ができる屋号付き口座は、出入金の履歴を見ればお金の流れが分かるため、経営状況が把握しやすくなるという特徴もあります。

屋号が銀行口座の名義に付くことによって、信頼感が上がるのも大きな魅力です。

事業の資金をしっかりと管理するために、屋号付き口座を開設するとよいでしょう。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

独立・開業時に重要!屋号登録のポイントとは?

公開日
2022/01/18更新日

独立・開業を目指す人にとって、忘れてはならないのが屋号の登録です。

しかし、屋号という言葉は聞いたことがあっても、どういうものなのか、つける際にはどのようなことに気をつければいいのか分からない人もいるのではないでしょうか。

そこで、今回の記事では、独立・開業時の屋号登録のポイントについて解説していきます。

また、屋号登録の際に気をつけるポイントや、知っておくと得する屋号についての知識もあわせて紹介していきます。

1

そもそも屋号とは?

屋号とは、会社で言えば会社名に当たるものです。独立・開業する場合には、名称やお店の名前として使用します。具体的には、「○○事務所」や「○○デザイン」が屋号に挙げられるでしょう。

これとは別に、銀行口座や名刺、お店の看板などに用いることも可能です。

このため、仕事用の口座を作れば、個人用の通帳と別にすることができ、お金の流れを把握しやすいというメリットになります。

また、個人名義だけではどこの誰だか分からないということもありますが、屋号を登録することによって、顧客や取引先に信頼してもらいやすくなるでしょう。

2

印象に残りやすい屋号とは

屋号登録の際には、顧客や取引先から見て印象に残りやすいものをつけると良いでしょう。

屋号は、いわゆるお店の看板に当たりますので、一目で業種が分かるものがおすすめです。

また、電話で聞き取りやすいように発音しやすいものにしたり、ホームページを作成するのならドメイン名として使えるかを調べたりする配慮も大切です。

英語やその他の外国語などを使用して、スタイリッシュな屋号にしたいという人もいるかもしれませんが、顧客や取引先が読めないのではもったいないです。

また、「○○会社」や「○○法人」という表現もしてはいけません。

これらの名称は、法務局に法人登記をして、法人格をもっている法人や会社だけが使用できる名称です。

3

屋号は後から変えられる

独立・開業時の屋号登録のポイントの1つとして、屋号は後から変えられるという点が挙げられます。

実は、屋号は税務署へ変更届などを提出しなくても、変更することができるのです。

変更方法は、確定申告時に、申告書や決算書に変更した後の屋号を記載し提出するだけです。

ただ、変更したということを証拠として残しておきたいという人は、開業届を再度提出するという方法もあります。

このため、独立・開業後、事業内容が変わって屋号と合わなくなってしまったという時なども安心です。

ただし、せっかく顧客や取引先に覚えてもらった屋号を、また1から覚え直してもらうというのは、それなりにリスクがあります。

屋号は後から変えることができますが、できれば変える必要のない屋号をはじめにつけることが望ましいです。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

屋号をつける際の注意点

屋号を登録する際には、あまりにも単純なものにしてしまうと、他の屋号とかぶってしまうというデメリットもあります。

同じ名称の屋号が複数あると、顧客や取引先に混乱を招く元となってしまうでしょう。また、かぶってしまった相手側も良い気はしません。

屋号登録の際には、あらかじめかぶっている屋号がないか確かめておくのもポイントです。

どうしても真似されるのが嫌だという人は、商標登録をしておくと、後々のトラブルを防ぐ防波堤にもなります。

5

屋号を登録するには

屋号は、開業届に屋号を記載し、税務署に提出して登録します。

さらに、屋号を法的に認めさせるためには、法務局で登記を行います。これを、商号登記と言います。

開業届には拘束力がないため、同一所在地に同一商号を使えなくしたい場合などは、商号登記が必要です。

また、屋号で銀行口座を開設する場合にも、商号登記をしていた方が開設しやすくなるというメリットがあります。

他にも、特許庁で商標登録すれば、日本のどこであっても同じ商標を登録することはできなくなります。

こちらは屋号などの名称を商品につけるものですので、ブランド力のある商品を打ち出す場合にはおすすめです。

6

まとめ

屋号は、仕事を行っていく上で重要なものです。

開業届だけでしたら無料で登録できますし、屋号が決まればこれからの仕事のモチベーションアップにもつがるのではないでしょうか。

さらに、屋号を登録すれば、仕事用の口座が開設できたり顧客や取引先からも信用を得られやすかったりと、さまざまなメリットもあります。

独立・開業を目指す人は、ぜひ今回紹介した屋号登録時のポイントを参考に自分に合った屋号を決め、独立・開業に向けての一歩を歩み出してください。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント

カテゴリー
フランチャイズ

屋号を変えるには?開業や独立後の変更方法やポイント

公開日
2022/01/18更新日

個人事業主として開業するときには、開業届を提出します。その際の書類には、「屋号」という事業所の名前を記入する欄があります。

しかし、似たような屋号を使っているところがすでにあるなどの理由で、後になって記載した名前を変更したいと考えることがあるかもしれません。しかし、屋号を変更するには、自分の戸籍の名前を変えるような手間が掛かるのではないかというイメージがないでしょうか。

屋号を変更するための手続きや、気を付けたいポイントを解説します。

1

屋号変更は役所にとって重要ではない?

開業届は、個人事業主として独立するときに提出する書類です。そして、提出する役所は税務署です。自分が独立した事業主であると申告し、所得税などの税金を納め、青色申告の控除といった税務上の優遇措置を受けるために必要な手続きなのです。

開業届の正式名称は、「個人事業の開廃業届出書」です。事業を廃業した場合にも提出することになっています。開業届で出した内容の一部が変更になったときには、住所なら「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」を転居前と転居後の管轄地の税務署に提出します。

ですから、屋号に関しても、専用の書類を用意して出すのだろうと考えるかもしれません。しかし、屋号については、実は税務署には届出をしなくても良いのです。

2

確定申告のときに書くだけで良い

屋号を変更するときには、特別な手続きや書類は一切必要ありません。開業届を出しているなら、確定申告を毎年行っているでしょう。確定申告の書類にも、屋号を記載する欄があります。そこに、変更後の屋号を書き入れるだけで良いのです。

事業所の名前が住所変更のときのような所定の手続きがないまま変えられるというのは、不思議な感じがするかもしれません。しかし、それには納税のための事務処理という点での理由があるのです。

3

事務処理とは関係ない屋号

どうして屋号には変更手続きがいらないのかというと、個人事業主の税金の賦課徴収事務は、開業届を提出した本人の名前と住所を元にして行われているためです。ですから、個人事業主の名前や住所が変わった場合は、きちんとその変更部分を届け出なければ納税に差しさわりが出ます。

しかし、屋号は納税のための事務処理とは無関係なので、手続きをしなくて良いのです。変更どころか、開業届を出す際、屋号の記載欄を空白のままにして、屋号を付けずにおいても構わないことにもなっています。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す

4

届出をしたいときの方法とは

屋号の変更手続きをしないのは不安だという人もいるでしょう。書類提出という形で、屋号変更の証拠を残しておきたいという場合もあります。そのようなときには、開業届をもう一度提出するという方法があります。

新しい屋号を記載欄に記入し、屋号を変更したという説明も付け加えて税務署に再提出するのです。また、事業所移転の届出である所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書の摘要欄に、屋号変更についての内容を記入して提出するというやり方もあります。

5

他の外部関係者への各種手続き

税務処理上は重要ではないという扱いをされる屋号ですが、そのほかの外部関係者や取引先にとってはそうではありません。

  • 1.金融機関
    金融機関に屋号付き口座を持っているときには、屋号を変更すると同時に口座名も変える必要があります。各金融機関で手続きや書類が異なるため、取引銀行に問い合わせをしましょう。
  • 2.法務局
    屋号を法務局に商号登記している方は、商号変更登記をする必要があります。その際、商号登記申請書(自分で要作成)と登記料3万円が必要となります。
    その他、法務局への印鑑の届け出を前の屋号印にしている場合、変更後の屋号印の登録が必要となるため、再度印鑑届出書を提出します。
  • 3.顧客
    顧客も、屋号で個人事業主を認識しているため、変更したならしっかり知らせなければ信頼感を損なうことにもなりかねません。
    また、振込先の名義も変わる場合があるので、予め屋号の変更を文書等で伝えておくのが良いでしょう。
  • 4.飲食店など営業許可を受けている
    また、飲食店では、屋号を変更すると保健所に届け出なければならない場合もあります。営業許可をえら市区町村にあらかじ変更に際してどのような書類が必要かを確認しましょう。

税務署という役所への手続きはいらなくても、屋号を前に出して関係を結んでいる相手には周知期間を設け、状況によっては書類を用意するといった手続きが必要になるのです。

6

まとめ

屋号の変更に、開業や独立をするときのような書類の届出や手続きはいりません。変更したいと思えば、いつでも何度でも変えられます。

しかし、屋号というのは税務面での事務処理では重要ではなくても、取引相手にとっては名乗られた名前と同じです。安易に変更すると、混乱を招いてトラブルも起こりかねません。

屋号の変更の際には、取引先に迷惑が掛からないよう連絡やお知らせをきちんとするのがポイントであり、マナーとなります。

フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で
独立・開業・起業情報を探す ビジェント